カテゴリ一覧
Anime | AV | Baseball | Books | CGI | Chinema | Comics | CS | Day | DVD | Event | F1 | Games | Hobby | HTML | Kindle | Misc | mixi | News | Oldbooks | PC | Photo | SpFX | Stage | tDiary | Tour | TV | web | 逸級介護士
今日から花隈の古書会館で古書即売会なので、雨が上がったら出かけようかと思ってたら、雨上がりと同時にぽろぽろと修正要望が舞い込んできたりして。んで一点、どうにも解法が見えない不具合があって一日頭を悩ましつつ現在に至る。さくっと解決して古本漁りに行きたかったんだけど、かなり根深くてどうにもならないっす。
一回寝て、一番出だしの部分から追っかけてみないとわからない感じだな、これ。
T10-1YB。久々の横浜銀行大口融資。そろそろ投手陣の調子が落ち始める頃なので、打って勝てるようになるのは大歓迎なんだけど、今日はベイのピッチャーがあまりにも調子悪かったって話だからなー。その上相変わらずの久保田劇場だし。
まあこの安心出来なさこそが阪神の魅力っちゃ魅力なんだけどね。
木曜深夜は「電波女と青春男」二本立て。んーと、多分この作品ってより正しい新房昭之スタイルを継承しているタイプの作品なんだろうと思う。「まりあ†ほりっく」とか「夏のあらし」とか、あの方面ね。それはたぶん注意深く見ていくといろんなところが面白い作品なんだろうけど、適当に手を止めずに見ていると、いろいろ大事なところを見逃してしまう、みたいな。
新房監督作品って、そこで見る側に「すいませんけど手を止めてくださいねー」を先に要求してくるタイプの作品が多いような気はするな。ちゃんと見るといろいろ凝ってる、みたいなね。
ただなあ、オレは基本(たとえ深夜という冠がついていたとしても)、アニメって「テレビまんが」と捉えているんでね、手を止めてみないと面白くない、ってのと、面白くってつい手が止まっちゃう、ってのは全然別物なんだよな。で、新房監督作品ってどっちかというと前者のほうが多いような気はするんだよなあ。
前 | 2011年 7月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |