カテゴリ一覧
Anime | AV | Baseball | Books | CGI | Chinema | Comics | CS | Day | DVD | Event | F1 | Games | Hobby | HTML | Kindle | Misc | mixi | News | Oldbooks | PC | Photo | SpFX | Stage | tDiary | Tour | TV | web | 逸級介護士
「黒子のバスケ」、「境界線上のホライゾンⅡ」、「アクセルワールド」、「ソードアート・オンライン」、「特命戦隊ゴーバスターズ」、「仮面ライダーウィザード」、「スマイルプリキュア!」、「機動戦士ガンダムAGE」。
「黒子のバスケ」と「アクセルワールド」が最終回。「黒子…」はなかなかテンション高くて楽しかった。必殺技、とまでは行かないのかも、だけどそれなりの超絶プレイがばんばんくり出される少年マンガ的展開もたまには良いもんですな。「アクセルワールド」は最後まで気持ち悪かった。あとこれ、ちゆちゃんって最終的にとんでもねえ悪女ってことなんじゃないかしらね。
「ホライゾン」は細かいことは放り出して盛り上がり中。「ソードアート…」はまあ、これはこれで。それなりにSFっぽい味付けもあったし、壁にも優しかったし、良かったんじゃないでしょうか。
日曜朝。劇場版とのタイアップ的なエピソードなのかな? だった「ゴーバスターズ」。なんでかなあ、自分の記憶の中のギャバンはもっと精悍で格好良かったような気がするんだけど。ツヤがありすぎるのかなあ、ちょっとネオテニー傾向が進んでたりする?
「ウィザード」の方はまあまだ序盤だし。今のところちょっと良く判らない存在であるコヨミの正体が明らかになっていくのかな? 最終的にウィザードさんの目的はコヨミを人間に戻す(か人間にする)、あたりなのかしらね。「プリキュア」は夏の絶賛パワーアップ中。
「AGE」も最終回。うんまあシリーズを通しての感想を一言で言うなら、
ふざけんな
ってところかなあ。いろいろ問題はあると思うけど、一番大きな問題はエピソードのひとつひとつ、登場するキャラクターたち、小さなところから大きなものまでの世界観みたいなもの、の全てにおいて、何ら有機的な繋がりとか影響の与えあいみたいなものが無かったということじゃないのかな。だから毎週、ブツ切りの細切れエピソードを見せられたような感想しか持てなかったように思う。親子孫、三代にわたる大河ドラマってコンセプトは悪くなかったと思うんだけど、それを踏まえたシリーズ構成、ってところが決定的にいい加減だったよね。
たとえば「Z」は初放映時、自分はそのキャラクタたちのイヤなヤツオンパレードに「なんだかなあ」的感想を持ったりもしたんだけど、見直してみるとそこも含めて味はあったし、ぶっ壊れてはいるけど見応えもあるシリーズだな、ぐらいの再評価は出来たシリーズだったんだけど、さてどうかな、「AGE」は何年か経って見直してみたら評価が変わるような作品になっているだろうかね。
んーむ、市街地のナイトレース、一度アクシデントが発生するとたちまちセイフティカーの出番になってしまうんだな。そういえばピケJr.がやらかしたのもここだったか。
2回のセイフティ導入の影響で久しぶりに2時間ルールが適応されるレースになった。レース自体はポールからスタートしたハミルトンがトラブルで止まってしまったわけだけど、それ以外は特に目覚ましい展開があったようには、少なくともタイミングモニタ上からは読み取れなかったかな。とりあえずザウバーには相性最悪、いろいろ危険なニオイのするマルドナド、今回のレースはそれなりに安全に速さを見せてはいたけれど、残念ながらマシントラブルでリタイヤ。
優勝はベッテル、続いてバトン、三位にはアロンソがしぶとく付けている。今年はフェラーリ、来るのかな。
次は鈴鹿。日本GPぐらいは地上波でも見れるのかしらね。
前 | 2012年 9月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |