カテゴリ一覧
Anime | AV | Baseball | Books | CGI | Chinema | Comics | CS | Day | DVD | Event | F1 | Games | Hobby | HTML | Kindle | Misc | mixi | News | Oldbooks | PC | Photo | SpFX | Stage | tDiary | Tour | TV | web | 逸級介護士
CS チャンネルNECOで「シェンムー・ザ・ムービー」(吹替え版)。いやあ、私生まれて初めて、「ファイナルファンタジー」ってすげえなあと思ったですよ。ていうかドリキャス品質のムービーをだらだらと2時間近く流されて、これで「映画」でござい、てのはさすがに無理があるよなあ。「シェンムー」攻略ビデオ、としての価値ならあるかも知れんけど。
気合いの入らん吹替え、伏線もへったくれもないストーリー展開とカット割り、まるで格闘ゲームのような格闘シーン、いや、妙なものを見せていただきました。ただ一人、リョウの父役の藤岡弘隊長のアテレコだけが妙に気合い入りまくってるあたりもステキでしたわん。
で、続きは??
少し速度を上げてるらしいけど、台風、近づいているんだよね。これ見ると(念のため控えめサイズでキャプチャしとこ)予選が暴風雨のまっただ中って事になりそうなんだけど、大丈夫なのかなあ。日曜日は晴れる、とか言う話も聞くけど、予選出来なかったりする可能性もあるわけで、んー、台風のエネルギー食べちゃう怪獣いなかったっけ? 今こそ出現して欲しいんだが。
1-800-F1Newsさんで見た記事。 マンセル、イギリスGPを救済。これがホントだったら、来年も我々は英国GPを楽しめることになるわけだが。ホントの話だったら良いんだけどなあ。
先日の黒川恭子さんメールの亜流としては、その後"ミムラ チヒロ"さんという実にソレゲでアレゲな名前を名乗る方からも似た傾向のメールをもらったんだけど、さすがにもうびっくりしないもんね、だいたい彼女さんへのメールなのかな??
だなんて、オレが彼女さんにメール打つわけねーだろバーカバーカ(つoT)。
それはともかく、きょうのSPAMはなかなか新機軸。Subjectが"Mail Delivery (failure l-rover@kobe.email.ne.jp)"で、From:が"just@justsystem.co.jp"。そう、一見ジャストシステムからのメール不達通知を装っているのだった。なかなかやりますな。これでちゃんと日本語で文面したためてあったら、引っかかる慌て者もいるかも知れない。HTMLメールなのと、ヘンな添付ファイルくっつけてる時点でアウトなんだけどさ。それにしてもこういうのはやっぱ、ジャストシステムに通報しておいた方が良いのかなあ。
フリー走行二回目とそのあとの川井ちゃんニュースは見た。明日も天気は悪そうだけど日曜日はおそらくドライ、ってことでセッティングは面倒だろうな。ジョーダンのサードで出てきた山本左近がやけに速いのでびっくり。つかあれだ、リカルド、ペドロとサードドライバー大活躍のフリー走行でありましたな。
フリー二回目はCSの解説は津川さんだったんだけど、今のマクラーレンは、エンジン交換で10番手降格されてもそれぐらいだったらまあ取り返せるか、ってノリでレースしてんじゃないか、ってなコメントがあってああなるほど、と思った。今のマクラーレンのマシンとドライバーなら、レースディスタンスの中で10台抜くなんてのはそれほど難しい仕事じゃないし、(降格と引き替えに)フレッシュエンジン持ってるんだから余計にそうだよね、と。
川井ちゃんニュースの方は相変わらず川井ちゃんはっちゃけ過ぎ。どーみても今宮さんがむっとしてるんじゃないか?って表情だったあたりの微妙なスリリングさがなかなか香ばしかったです。
阪神タイガースの株式上場許さない、つぶす−巨人・渡辺会長が批判(SANSPO.com)。わはははは、どの口でそんなこと言うんじゃーと思いつつ、ここはひとつナベツネさんにもがんばって欲しい気分。
うは、地上波は朝の4時放送なんですか? ひどいな。軽くネタバレありますんで注意。
フリーはタイミングモニタ、予選は録画して観戦。うわ、BSがどんぴしゃのタイヤ持ってきてる感じだ。ミハエルとフェリペが速いのは良いとして、ラルフとヤルノまで速ぇーんでやんの。すげえな。ルノーはやっとの事で3列目。前から順にフェラーリ、トヨタ、ルノー、ホンダと並び、BSタイヤではあと、ニコもトップ10に食い込んでる。ポールはフェリペが取ったけど、これは燃料の搭載量の差? それにしても先頭10台にBSが5台もいてるってのは、初めてなんじゃない?
ちょっとがっかりだったのはマクラーレンか。キミがQ2突破できないとはね。アグリはまあ、いつものあのあたりでしょ。妙な高望みしちゃいかん。コース横でがっくり来ている左近の絵が、なかなか味わい深かった。
明日も楽しみなわけだが、お天気はどうなのかな? ものすごい数のお客さんが集まってるようだから、晴れた方が良いと思うけど、雨降って大波乱、ってのもちょっと見てみたい気はするよね。キミの鬼のような追い上げ、とか見れるかも知れないし。タクモナー。
「ウルトラマンメビウス」、「天保異聞・妖奇士」、「ツバサ・クロニクル」。ちょっと休憩の「メビウス」(#27:激闘の覇者)なんだけど、その割にあちこちヤバげなネタが転がってる。今までに登場したり、アーカイブに残ってる怪獣のデータからどんどんマケット怪獣が作れるばかりか、ウルトラマンまで作れるって、したらカプセル全部メビウスにして、がんがん使いまくったら最強ちゃうのん(^^;)。しかも使い方間違うと容易に暴走しちゃう様なメテオールの承認権を、あないに頼りない補佐官にまで与えてるという時点で、すでに地球の危機のような気もしちゃうよね。お話自体はまあまあ、資源を有効に使って楽しめる物になってたと思うけど、人間がウルトラマンを作っちゃう、ってのはやっぱり、やっちゃいかん事なんじゃあないのかね。
まあええわ、次回は子供時代のコノミにぃ、どっきどきぃ〜♪(番組違)
んで新番組「天保異聞・妖奇士」、こっちにも竹田菁滋の名前が見えとりますなあ。とりあえず普通に面白そうではあるんですが、妙に東京ムービー風味なこの作画は、オレちょっと苦手。川元利浩氏って、こういうキャラ描く人でした? 「ビバップ」の人だよね?
終わったものやら始まったものやらいろいろと。「ラブ★コン」、「大江戸ロケット」、「キミキス Pure Rouge」、「ULTRASEVEN X」、「獣拳戦隊ゲキレンジャー」、「仮面ライダー電王」、「Yes! プリキュア5」。
「ラブ★コン」は最終回。元気な女の子が一生懸命自分の恋を成就させようとがんばる、と言うノリは割と新鮮なのよね。手堅くまとめられた、良いお話だったと思うです。深夜にやらなくても良いのに、と思ったよ。「大江戸ロケット」は終盤。序盤の楽しさがここに来て失速しまくってる感じ。2時間程度で終わるお芝居を2クールに引き延ばしちゃったのは無理があっただろうか。あと、舞台であれば観客側の「見立て」に任されるさまざまな物事を、アニメになると、絵として描かざるをえなくなるところで、いろいろ無理が出てしまった、なんて所があるかも知れない。「キミキス」は、えーと、ネトラジは面白いと思うんだけどねえ(^^;)。
さて、「ウルトラセブン」。
最初から深夜枠での放映を想定した、やや投げ目(^^;)の造り、そこはかとなく漂う貧乏くささ、今ひとつ魅力が感じられない役者さんたち、すべて実は自分の中では許容範囲内に収まってると思うんだ。どうせ「セブン」なんて、もとから砂をかむような話のオンパレードなんだから、このリニューアルはありだと思うし、それなりに興味を惹く造りになってると思うのよね。
セブンが出てくるまでは。
それなりにダークに、なんとか大人向けっぽく作られてたドラマは、セブンの登場でいきなりどこに行こうとしてるのかが分からなくなってしまう。セブンになったことで、ジン君とやらは(すべての記憶を失っているままなのにもかかわらず)いきなり「この世界を守る」とか言い出すし、シリーズを通じて暗躍するのかと思ってたエイリアンさんたちは、エメリューム光線一閃で全滅(してないのかも知れないけどさ)しちゃう。アダルトに始めたものが、ウルトラ戦士が登場すると、そこでいつものウルトラシリーズのフォーマットをある程度なぞらなくてはいられなくなってしまった、みたいな印象はあるな。この先このあたりのちぐはぐ感に、うまい落とし所が見つかると良いんだけど。
そんなことより一言いわせてくれよ。
アイスラッガーが投石程度の効力しかないってのは、あんまりだよ。
日曜朝の分はどれも快調。ゲキレンジャーは、理央とジャンという二人のライバルが、画面で見る限りのポテンシャルにおいて、とても互角の関係にあるように見えないのがちょっと辛いところ。普段はウキウキしてるジャンに、ここぞというところでの凄みを見せて欲しいのだよね。
「電王」もとてもいい話になってたとは思うんだけど、おもちゃ屋さんとの兼ね合いがうまく行ってないような気はするな。弱気な必殺技コールとか、いろいろ楽しいところがあったと思うんだけどね。
「プリキュア」もちょっとだけ。「ガンバランスdeダンス」は名曲だと思うんだけど、このリ・アレンジはないと思うんだ。
人間より先に、接続が。昨日あたりからDreamweaverでファイル転送を行うと、結構な確率で接続状態が激重になり、最後にはルータが沈黙してしまい、ルータの電源リセットかけるしか対策なし、って事になってしまう。一時的な通信障害なのかな、とも思ったけど今日になっても状況は変わらず、つーか一段と落ちやすい状況になってしまって困ったな。
これまで特にそういうことは起きてなかったので一瞬途方にくれたんだけど、簡単にやれるところから試してみるべってことで、まずはDreamweaverのFTP転送のオプション、PASSIVEモードにしてやると何となく状況は良くなったみたいでそこは良いんだけど、んじゃあ今まで問題なくファイルのやりとりができてたのは何故なんだ? ってところではある。
DWがどんなに不調でも、FFFTPで転送する分には問題ないってあたりもどうしたもんだか…、って思ったらこっちはすでにPASVモードで転送、にチェック入れているのだね、オレが。
自分が良くわからんわ。
「マケン姫!」、「ペルソナ4」、「輪るピングドラム」、「THE iDOLM@STER」。「マケン姫!」はまあ、アレなアニメっぽいので続きはまあ見ないだろうな。
もう一本の新番組、「ペルソナ」は可もなく不可もなく、ってところかな。ゲーム知らんのでもひとつ入れ込めないというか。「トリニティソウル」の時もそんな感じがあったんだけど、たぶんこの世界観は自分にはほとんど何もアピールしてくれないんだろうと思う。言い方悪いんだけど、どーでもいいな。
「ピングドラム」はオウム的な何かを下敷きにしつつ、あれとはかなり違う世界観が背景にあるのかも。で、それは割と有効射程(っつーか被写界深度と言った方が良いのかもわからん)が浅い世界を相手にしてるんじゃないかって気がしてどうなんだろうなあと。
あと、お話に深く関係してくるのかどうかはわからんけど、JSL(だったっけ、この作品内で稼動している交通システム)のロゴが旧国鉄のそれをモロに模倣してるのはなんか意味があるのかなあ、とちょっと思ったことでした。
「THE iDOLM@STER」はいろいろあったライブの日のエピソード。うん、良いお話でした。いわゆるオタ芸が、ちゃっかりお話のテンションを盛り上げるファクターになってしまえる物なんだね。
タイミングモニタで観戦。予選4位だった可夢偉、バトンのギアボックス交換による5番手降格を受けて3位スタート。上手い具合にジャンプスタートできて2位に。スタート直後のインシデントでアロンソ、ロズベルグがリタイヤ、ウェバーも最後尾に。ここに巻き込まれなくてホントによかったよ。
ベルギーで速かったと言うことは、鈴鹿もザウバーにとっては相性の良いコースと言うことになるのかな。ベッテルには追いつけなかったけど、マクラーレンよりはちょっと早く走れていた感じ。可夢偉もペレスも速かった。ペレスの方はハミルトンを抜こうとしてコースアウトしちゃったけど。
可夢偉はピットワークと2つめのタイヤセットがちょっと上手くなかったか、第2スティントがちょっとヒヤヒヤものだったんだけど、珍しくもチームが早めのピットワークを仕掛けたのが良い方向に向いたか、なんとか3位キープで走りきった。
とはいえラスト10周ぐらいは4位のバトンがどんどん差を縮めてきてヒヤヒヤものだったけどねー。
最後はコンマ5秒まで接近されて危ねえところでした。バトン的にはDRSの使いどころが上手く見いだせなかったようだけど。ともあれ可夢偉、3位表彰台おめでとう!!
木曜深夜からの分。「K」、「絶園のテンペスト」、「BTOOOM!」、「ジョジョの奇妙な冒険」、「リトルバスターズ」、「コードブレイカー」、「ソードアート・オンライン」、「特命戦隊ゴーバスターズ」、「仮面ライダーウィザード」、「スマイルプリキュア!」、「マギ」。
今期はなんなんでしょうね、週末に色濃く漂う厨二感(^^;。特に木曜日がすごいやね。
金曜深夜、バトル・ロワイヤル的リアルボンバーマンワールドって体の「BTOOOM!」、ゲームのルールがちゃんと提示され、それに沿った戦略なりなんなりが勝負を分けるような展開になるのなら、面白くなるかも。
土曜日、「ジョジョ」は結構ブッ飛んでて面白いかも判らん。というか本編以上にEDでびっくりしたわ。深夜アニメのEDソングにイエス持ってくるかー(w。「リトバス」は様子見、「コードブレイカー」はなんだろな、中のひと繋がり的に「青エク」枠っぽい? 「SAO」は、なんかうやむやなままにアインクラッド編終了。キリト君のライフゲージにはリザーブ枠とかがあるんでしょうか?
日曜日、新章突入的「ゴーバスターズ」はイエローのワイヤーアクションが格好良かった。虚空を蹴るんじゃなく、それなりのフィールド的なものが形成されるあたりの説得力が嬉しいやね。「ウィザード」は、おっとなー(w。
「AGE」の後番組、「マギ」。これは楽しそうですね。
DG君メールではじまる月曜の朝。ストレスフルやわー。
向こうからなんか言ってくる→それに対する疑問点などをしたためて返信→だんまり(ここまで先週)→週明け早々こちらのメールを引用して、それに対してはコメント無しで進捗を聞いてくる→「あなたが引用しているメールへの回答がまだですよ」と返す→まただんまり、みたいな。
ここの仕事のメールは担当者間に加えて、担当部署のメンバーに.ccが行くんだけど、これ、同僚全員にDG君は人のメールを読んでない、ってのを知らせる結果になっちゃってるんじゃないかしら。まあこっちの知った事じゃない上に、どうもDG君とこは最近、社を上げてDG君化が進行してるニオイもあるので、オレ以外の誰も、この流れが恥ずかしいもんだ、って思わないのかも知れないけど(やれやれ)。
秋アニメの新番色々。日曜深夜の分、「勇しぶ」(なげーんだよ、原題)、「夜桜四重奏 ハナノウタ」。前者はまあ、小説で読んだらおもしろいんじゃないの? 的な。どこぞのヘヴィ・クルーザーの艦長に良く似たボケかけの爺さまの中の人が麦人さんで半笑い。
キャラクターデザインをりょーちも氏に換えてリブート、って事になるのかな、だった「夜桜…」、可愛くてエロい絵柄はキャッチーだと思うけど、自分は割に旧作のタッチの方が好きかも。お話はまあ、これからなんで。前も好きなシリーズだったので、今回も楽しめたらいいな、と思います。
もう一本、こちらはwebで「ガンダム・ビルドファイターズ」。戦隊、ライダー、プリキュアに続いてとうとうガンダムもオールスター化。言ってしまえば「プラレスガンダマー」なんだけど、これが予想以上におもしろかった。
キワモノっちゃキワモノなんだけど、一度歴代のガンダムを全部「プラモデルですよー」ってとこまで落して均してるんで、たとえばオールライダーの時に感じるような、原作へのリスペクトはどうなの? なんて事はあんまり考えずに楽しめるようになってるのが良いんだろう。
あと、いきなり登場したラルさんも悪くないネタのぶっ込み方だと思う。大友さん向けではあるんだけど、これも時々(というか毎回)挟んで来てくれたら嬉しいかもね。
一点だけ、なんでセイ君がそこまでサザキ君を嫌うのか、ってとこの説明が弱い気がしたのが惜しかったかな。中の人のお芝居もあるのかも判らんが、サザキ君って少々ウザいけど別に悪い子じゃないように見えるんだけどな(^^;。
昨日のニュースなんだけど、なんかビアンキの負傷のニュースに並べるのは良くないような気がしたので一日ずらして。
アンドレア・デ・チェザリス(F1通信)。キャリアがやや下り坂にさしかかった所に古館実況の割に悪意多めの物言いを食らってしまってちょっと気の毒だったかも。まあ完全に古館コメントを覆すような実績と能力を持った人物であったか、と言われるとちょっと口ごもってしまうけど。
それなりに順調なセカンドライフを送っていたのにバイクの事故で亡くなってしまった、というのはお気の毒。速さ、強さはともかくキャラが立っていた、という点において'80年代F1シーンの一つの彩りであったと思う。ちゃんと自分の記憶の中にその名前は刻まれてます。安らかに。
切れちゃう事案頻発中。トラフィックの問題なのかな、と思ってたんだけどそう言うものでもなく、どうも複数のブラウザを立ち上げてそこでいろんなパターンの動画(主にFLV)を再生したりすると、キャッシュのつじつまが合わなくなって、どんどん状況が悪くなる、ってことはあるらしくって。
調べてみたらまさにそう言うことはあちこちで起きているようで、解決法としてはOperaのキャッシュを消去した上で、FlashPlayerのキャッシュも削除するのがよい、ってことのようで。
OperaのキャッシュはOpera(NEXTの方です)→設定→プライバシーとセキュリティ→閲覧データを消去、FlashPlayerの方はコントロールパネル→すべてのコントロールパネル項目(またはシステムとセキュリティ)→FlashPlayer(32bit)→高度な設定、で削除できる模様。
やってみたら良い感じにぷつぷつ言わなくなったので一安心。どうしようもなくなったらこの手だな(w。
昨日さんざんジュンク堂Disったのは、webで「ジュンク堂でVISAデビットが使える」って内容の書き込みを見かけて、ホントかしらと思ってサイト開いてみてもどっこにもそういう記事は載ってなくてなんだこらー、と思ってしまったわけでして。
VISAデビッドってのは一昨年ぐらい前にジャパンネット銀行のキャッシュカードが更新されたときについてきたもので、一枚のカードがキャッシュカードとクレジットカードとして使える様になっている。んでこのクレジットカード機能に関しては、ほら、おっちゃんクレカとか怖いものって意識があるから、あんまり気にしてなかったんだけど、先日とあるラジオ聞いてて知ったのだけど、こいつはそういう一般的なクレカとはちょっと違ってて、一回払いのみ、かつカードを使った時点で即時口座から引き落とし処理がなされる、というタイプのものなのね。つまり使ったことを忘れて請求書を見て唖然とする、とか言うことのない明朗会計クレカ、ってことみたい。
なので一度使ってみようと思ったんだけど、肝心のジュンク堂のサイトにその件が明記されてないので、むかっとしてた訳なんでした。
で、たまたま三宮に出る用事があったんで、勇気を出してジュンク堂でレジに本持ってって、「VISAデビット使えますか?」と聞いたらば、ごくあっさりと「あ、VISAですね」で手続き完了。あとでスマホで残高照会してみたら、ちゃんと今回の購入分が引かれている。すばらしい。
というわけでこれからは財布に金がなくても本が買えることが判ったぜ、やっほう(銀行に金があればな)。ついでにamazon書店の引き落とし口座もこっちを使うことにした。お金はリアルタイムで動きが見えた方が安心できるからね。
というわけで浅野真澄さん、山田真哉さん、有用な情報をどうもありがとうございました(w。
新番組いろいろ、だけど最初は「プリンセス・プリンシパル」総集編。アンジェ達のミッションを放映順じゃなくCASE順に並べたもの。任務と関係なかったのでちせの決闘のエピソードがマルっとオミットされちゃったのは残念でしたな。数少ないちせの見せ場だったのに。
以下新番組。「このはな綺譚」、なんつーか「花咲くフレンズ」的な? でも全体的なトーンはむしろ「ARIA」だよね。続くのはなぜ今? なノリで「機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争」。さすがに今見るといろいろ古いかな。あとヘモカワさんの声が今と全然違う(そりゃ変声期前だもの/笑)。
金曜深夜の分、「少女終末旅行」「キノの旅」「結城友奈は勇者である 鷲尾須美の章」。「少女終末…」ちょっと不思議な味。何やら大きな戦争があって人類がほぼ壊滅したんじゃ? みたいな世界をケッテンクラートで旅する少女二人のお話。二人が被ってるヘルメットがドイツ式とイギリス式だったり、戦争の残骸として描写されてるのが九七式戦車っぽかったり、Tu-95っぽかったりと、割と古今東西ごたまぜ感があるのは、これが我々が住んでる所とはちょっと違うセカイのお話ってことなのかな? 嫌いな味ではないのでもうちょっと見てみる。
「キノの旅」は喋るブラフ・シュペリエで旅する少年(?)のお話。主役のキノの声は悠木碧。「SAO」のユウキの声をもうちょっと低めにチューニングした感じで悪くない。お話も一種の寓話的なエピソードを重ねてくる感じかな。こちらも良質と思います。
「ゆゆゆ」の新章は、この主人公鷲尾須美さんが一期の東郷さんにつながる、ってことなんですよね? どう転んでもハッピーな話にはなりそうに無い気が(^^;。
とにかくビデオがどうもこうもならんので弱ったなあ、って思ってたんだけど、世間じゃあ「とある」だの「SAO」だの「グリッドマン」だの、おもしろそうな作品が今期目白押しだし、やっぱ録画環境は欲しいなあと思ってて。でも新しい録画環境を導入したらテレビも更新しなくちゃいけない(なんたって昔某ゲームソフト会社で使ってたテレビデオだからね)し…と思って二の足踏んでたんだけど、よく考えたら今使ってるディスプレイ、HDMI端子付いてんじゃん、ってことはHDMI端子の付いたBlu-rayレコーダーはこいつに繋いだらええんとちゃうの、ってところに思い至って。
ちょっと欲しい本もあるのでハーバーにお出かけ。ふむ一番安いのだと1チューナで3万ちょっと、2チューナだと4万前後であるのね。HDD500Gbだけど、どうせ見た傍から消すんだからこのあたりで良いのかなあ、なんて思ったことでした。
その場で買っても良かったんだけど、3連休の中日で人出も多いし、この上ビール呑んで帰ることになる(呑まなきゃ良いのに)と、予期せぬトラブルあるかもなあと思ったので本日は見送り。でもまあ近々購入しようと思ってます。これでようやくデジアナ変換にVHS録再の日々からはおさらばできるかな。
あとはいつものように立ち飲みでぷはーして湊川公園で酔い覚まし。ジムのひとつに空きがあったのでポケモン配置してみたんだけど、そのタイミングで来襲者が現れて、あっという間にポケモンが狩られてしまう瞬間、ってのを初めて見ました(w。
写真は湊川公園の定点観測。区役所の新築はあんまり捗ってない感じっすね。
前 | 2003年 10月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
□ もんちぃ [70億円も掛けちゃったからなぁ。プロモーションのつもりだったんだろうけど、誰も止めんかったんかのぉ。]
□ rover [ちょっとぐぐると、「2」も作りかけてたようなニュースに引っかかりますよね、「シェンムー」。結局どうなったんだろう。聞..]
□ 寸゛ [映画はともかく,ゲームはちゃんと「2」が出てますよ。]
□ rover [ええ、で、その関連で「2」のムービーも出しそうな勢いだったのは、あれはどうなったのかなあ、と(^^;)]
□ 寸゛ [なるほど。ゲームの方も確か十六章まで作るとかいう話だった様な‥‥]
□ もんちぃ [確か、「2」に2から16章を入れたとか…(シナリオ15倍圧縮?)]
□ rover [先週までイスカンダルにいたと思ったら、もう太陽系が見えるところまで戻ってきた宇宙戦艦みたいなもんですな。]