カテゴリ一覧
Anime | AV | Baseball | Books | CGI | Chinema | Comics | CS | Day | DVD | Event | F1 | Games | Hobby | HTML | Kindle | Misc | mixi | News | Oldbooks | PC | Photo | SpFX | Stage | tDiary | Tour | TV | web | 逸級介護士
結局見ちゃった。眠いよう。
さて予選は一回目にちょいと紅白のマシンがシングルグリッドにマシンを入れて見せて少しばかり期待を持たせてくれたけど、二回目はキレイに赤二台、白二台、青二台、のグリッド。ミハエルはもう、予選では無理せず決勝で勝つ、作戦で行くのかな、な感じで2位、ルーベンスがやたら元気よくポール。タクがジェンソンを上回って3番グリッド。この結果で喜ばないワシ、ちゅーのはまあ、タクの前科(^^;)を差し引いても、それだけの能力は当然、と言うドライバーになったと言うことなんでしょうな。ジェンソンは二回目、タクのセッティングを参考に多少弄ってきたのが裏目に出て、あまりタイムが伸びなかったらしい。
なんにせよBARの2台の後ろがルノーじゃなくウィリアムズ、てのはある意味明るい材料かも知れない。よほどのミスをしない限り、すんなり3位、4位で序盤をキープ出来れば、タクにもジェンソンにもチャンスがあると思うんだけど。
さて決勝はどうなるかな。
結局タイヤ問題に有効な解はなかったらしく、ミシュランユーザーは全車フォーメーションラップをこなした後にそそくさとピットに引き上げ、BSタイヤユーザー6台のみでスタートという無茶なレースになっちゃった。ドタバタしてもどうにか折り合い付けるのかな、と思ってたんだけど、一応FIAは筋を通したってことなんだろうな。
まあそれもひとつのやり方だとは思うけど、どうでしょね、せっかくお客さんもたくさん集まってくれてるんだし、このレースに限り全車タイヤ交換オーケー、とか、そんな特例を設けてくれても良かったんじゃないかな。
それにしても一斉に走らないって決断をしたってことは、それほどにヤヴァいタイヤを持ち込んできてたわけで、そこんとこのミシュランの責任はやはり大きいと思うけど。
というわけでアメリカのお客さん、怒りはもっともだけど、モノを投げるんなら目標はそこじゃないと思うぞ。
今見終わったんだけど、うわあ、ミハエルとルーベンス、すんげー険悪だね。どうなるんでしょ、この二人。
yomoyomoさんの日記を経由して、オレの書いた「スターウォーズ」評を配給会社が検閲!(町山智浩アメリカ日記)と悪の帝国=ブッシュのアメリカ!?(西森マリーのUSA通信)。ほほう、そう言う話を聞くと見に行きたい感がやや増しますですなー。
まあ、町山さんの方は、ブッシュやネオコンに遠慮したっちゅーよりは、例の、ちょっとでも後で何か言われそうな文言は、片っ端から「自粛」しちゃう日本の出版メディアの体質が良く出てるって感じがするし、後者はどうなんでしょう、ルーカス卿に架空の世界の話に社会批判を込めた寓話
などという凝ったものを作る力量があるとは、ワタクシにはとても思えないのでありますが(w。
「タイムレンジャー」ピンクと「仮面ライダー」ギルスが結婚(sanspo.com)。へえ。
勝村美香は「ネズラ」のメガネっ娘がなかなか良かったなあ。友井雄亮くんは、「×メカゴジラ」見たときに、実写で「雪風」撮るなら零は彼がいいかもなあ、なんて思ったような憶えがある。何はともあれ、おめでたいことで。
音泉で始まった(て、全2回だそうですが)「ぴくせる☆まりたん 平和維持らじお」、メディファクラジオの「ドージンワーク モーソーワーク」。前者はスタート4秒でいきなり妙齢の女性声優が「そこでムスコを弄ってるお前!」と叫び、後者じゃ「陵辱」と言う単語がこれまた妙齢の女性の口からバンバン飛び出す(まあこっちは浅野真澄だから、それもアリかと納得も出来ちゃうけどね)。
元ネタがそれぞれ、いわゆる萌えミリタリーネタに同人ネタってことで、どうしても突っ走る方向が限定されちゃうってのはあるんだろうけど、それにしてもまた、すんげーモノが出てきたもんだ。特に「平和維持ラジオ」はすごいわ。ホントにキャンプ・フジまで出かけて取材してるって、おい(→関連記事 アキバblog)。なんかこう、あまりの無茶ぶりに笑うしかないって感じだな。
東大工学部で富野節が炸裂!ロボットの開発なんかやめましょう!(ASCII.JP)。んまあそれをテーマに話をしたわけではなく、話の流れでついアドレナリンがちょい湧き出た富野氏の口をついて出た言葉ってだけのことなんだけど、キャラがキャラなんでつい読みに行ってしまいますわ(w。
基本的に富野氏ってば軸がぶれない人なんで、言ってることには筋が通ってて、時々ふむふむと肯かされることも多いですな。
9.50正式版が出たと思ったら、もう次のが。Buildはちょっとだけ上がって10071。一応Pre-9.51って位置づけで、ちゃんとしたアッパーバージョンってわけでもなさそうではあるけれど、とりあえず新しいのを見つけると入れちゃうので、さくっと上書きインストール(クリーンインストールが推奨らしいけど、気にしない)。
9.50のSnapshot時代から、ウチではやや顕著に発生する状況に、マウスジェスチャーでバック(マウスの右ボタン→左ボタン)を実行すると、Operaがすとんと落っこちることがある(多分アフィリエイトとかのアプレットが多いページほど、起きやすい気がしてる)んだけど、今回のBuildではどうでしょう。とりあえず今のところは起きてないけど。言ってるそばから落ちましたが。
しかもこの現象、一度発生するとその後起きる確率がぐんと上がるのが悩ましいんだよな。
「黒神」、「シャングリ・ラ」、「東のエデン」、「リストランテ・パラディーソ」、「仮面の忍者 赤影」、「バスカッシュ!」、「けいおん!」、「パンドラハーツ」。なんかヘンだなーと思った「バスカッシュ」、二話入りスタイルだったのか。どういう必要性があってそうなったのかはさっぱり分らんかった…、まあ楽園に思える月にもいろいろあって、それをどうにかするのにバスカッシュっつーゲームがなんか意味持っているのかもよ、的な話なんだろうな、って事なんだろうけど。
タイミングモニタで観戦。ただしPhotoshop開いて作業してたんで、チラ見状態の観戦ではございますが。
Q1だし、セッション終了前にスーティルのクラッシュで時計が止まったりしたって事情もあってのことではあるんだろうけど、中嶋がQ1トップってのはなかなかスゴいことなんではなかろうか。マクラーレンが相変わらず不調、ブラウンもやや苦しい? そんな中レッドブルに確変が来てる感じなんだろうか。最終的にヴェッテルがポール、バリチェロが隣、以下ウェバー、トゥルーリ、よくぞここに来た、な中嶋、その後ろにようやくバトン。
レースになるとまた事情は違ってくるんだが、レッドブルがホントに速いのか、作戦的なものもあってのことなのか、決勝が興味深いですな。
それはともかく、今朝の朝日新聞すら取り上げた(まあ野球の試合が少なかったからね)こちらのニュース、FOTA、離脱シリーズ立ち上げへ(F1通信)。あんたとはもうやっとれまへんわ、と言い切っちゃったのはフェラーリ、マクラーレン、ルノー、BMW 、トヨタ、ブラウンGP、レッドブル、トロロッソの8チーム。いずれも資金潤沢なチームたちで、ここにブラウンが名前を連ねていることに妙な違和感みたいなものを感じてしまう。つーかちょっとがっかりだ。実は裏で、今もホンダから潤沢な資金が流れ込んでるんじゃねえか? なんて勘ぐっちゃうぐらい。
モータースポーツの最高峰にしみったれたお金の制限なんかつけるもんじゃないぜ、という気持ちもある反面、使わなければいけない金額とそのばらまき先があまりにも多額、かつ多岐にわたってしまって、何がなんだか分からない状態になってしまっているのが今のF1である以上、そこに何らかの縛りが加わるのもそれはそれで仕方がないとも思えるわけで、ここは何とか、上手い落とし所を見つけて円満解決に持ち込んで欲しいと思ってます。このまま二つのトップ・フォーミュラが並立することになったら、たぶんどっちも不幸になるよ。まあ、より痛い目を見るのはFOTA側の方じゃないかと思うけど。
それが「F1」であるかどうか、ってのは実は案外大きな問題なんじゃないかと思うんだがね。喩えとしては適切ではないかも知れないけれど、フェラーリもポルシェもメルセデスもジャガーもいなくなっても、やっぱりル・マンはル・マンとして毎年開催され、そのレースを見にたくさんのお客さんがやって来ているわけでしょう? 伝統と格式を甘く見るとロクなことはないよ。ロータスもブラバムもいなくなってしまっても、オレはF1を見たいと思っているわけで、たぶんフェラーリやマクラーレンがいなくなってしまっても、見たいのはF1のレースなんだと思ってるんだけどね。
なので「F1」に残ったウィリアムズには心から拍手を送りたいわ。フランク爺さんの鼻持ちならなさには時々イラッと来るけど、この爺さまは「F1で闘って、勝つ」ってことを目標に置き、そこがまったくぶれてないってのは大したモノだ。すげえ爺さまだよ、まったく。
「Angel Beats!」、「けいおん!!」、「会長はメイド様!」、「聖痕のクェイサー」、「天装戦隊ゴセイジャー」、「仮面ライダーダブル」、「ハートキャッチプリキュア!」、「鋼の錬金術師」。
シナリオがウリの18禁ギャルゲーの終盤で、それまで鬼畜だった主人公が切々と長ゼリフをいうシチュエーションってあるよなー、って思った「AB」。そういえばメインの脚本家の方はゲームの方で有名な人なんでしたっけ。ゲームだと鬼畜っぷりと真摯なところのギャップってのはそれなりに作品に味をつけてくれるけど、テレビアニメで同じ手は使えないよなあ。
「けいおん!!」は、こういうのも水着回っていうのかね。「メイド様」は自分的に今期の鉄板。「クェイサー」は終了。ま、こんなもんかな。
日曜朝。あらあら、鶴姫とサスケは結婚しちゃってたのね、な「ゴセイジャー」(割と違う)、それにしても戦隊にせよライダーにせよ、最近は自分たちの存在を隠して闘う戦士、つーのは流行りじゃないのだね。「ダブル」は何となく前にやってた超音痴シンガーの話と雰囲気がかぶるような気が。あっさりケリがつくかと思ったら遺伝子をつかさどるガイアメモリでもうひと波乱ありそうですな。
「日常」と「そふてにっ」。若干寝坊気味で今日はエコノミー画質。今日はあんまりディスプレイの前でじっとしていられなかったので、元気があったらまた見直しますけど、「そふてにっ」、もう終りなんだね。箸にも棒にもかからん作品なりに、ちょっと面白かったんだけどな。
「日常」の方は、まあトリッキー。上手く行く時もあれば、外しちゃう時もあるって感じかな。京都アニメーションに関西テイストがどれくらいあるのかはわからんけど、ここで作られているのは「シャボン玉ホリデー」とか「ゲバゲバ90分」のノリ的な、どっちかというと江戸前のギャグセンス(始まって最後まで来たらそのギャグは終り。一つのギャグが終わったら次行くよ、的進行が、自分には東京風のギャグであるように思えるの)である、と感じられるのがちょっと興味深いかも。偽りの関西人(カミさんはワタシをそう呼びます)である自分的には、こっちのギャグも結構好きではあるんだよね。
もう少し棚にスペースが欲しいので、さらにブクオフ持ち込みをやってみた。今回の主力は音楽CD、40枚ばかり。前回がDVD20本で1600円って査定だったので、CD40枚って値段的には同程度なのかなあと思ってたんだけど、今回は予想の斜め上を行く感じで、最終的に買い取れないものを引くと、CD30枚程度が3000円ぐらいで書いとってもらえてそういうものなのかなあ、と。
10年くらい前のDVDの値下がり率よりは、四半世紀過ぎた音楽CDの方が、値下がりの率はゆるやかな感じなのね。ディジィ・ガレスピー&サラ・ヴォーンwithチャーリィ・パーカー、1986年発売のCD(モノラル)にも、30円ぐらいの値段は付くのだな。
お小遣い欲しいならDVDよりもCDをどかんと持ち込んだ方がおいしいって事なのかしらね。
ちなみに一緒に持ち込んだセガサターン用のゲームソフトには値段が付きませんでした(^^;。さらについでに、PS2用の「リッジレーサー5」は今や10円にしかならないようですよ(w。
ま、ブクオフは基本新しいもの優遇、ってところはあるからそうなると思うんだけど、そんな中でも音楽CDってのは、意外に潰しの効くジャンルであるのかも知れないですね。
目が覚めたら試合終了のホイッスル鳴ったところだった。日本0-0ギリシア。ドローなので勝ち点1はもらったけど、これで決勝T進出は相当難しくなった模様。次の試合に2点以上取って勝って、かつ日本と分けたギリシアが日本に勝ったコートジボワールに勝たなきゃいけないんですっけ。で、日本の次の相手は、日本に勝ったコートジボワールに勝ったコロンビア。むー。
「ノーゲーム・ノーライフ」、「棺姫のチャイカ」、「シドニアの騎士」、「悪魔のリドル」、「Selector …」。
ヒッキー問題はわりにどうでもよく、あとはがしがしFPS大会だった「ノーゲーム…」、まあよく動くこと。「チャイカ」は相変わらずフレデリカが不憫。かっこよく登場したと思ったらたちまち脳天ぶっ刺しとは…。
木曜日。「シドニア」はあと一回? どう〆てもいろいろ物足りなさが残りそうな気が。続きはやってくれるんでしょか。「悪魔のリドル」、うん、みんなにそれなりのハッピーをあげて終わるところは結構なんだけど、そこまでの流れは控えめに言っても茶番だったのでは。結局グレート・アトラクター問題にはどういうオチが付いたんだ? 「Selector…」もいったん終了。こちらは分割2期ってことなので良いヒキですね、ってことで。イオナさんの望みは自分をちゃんと使いこなせるセレクターを見つけて、その人のルリグになるってことだったの? で、そうなったイオナさんが何をしようとしてるのか、が2期のお話ってことなんでしょうか。
今頃気がついたけどルリグ=LRIG、でGirlの逆読みなのね、なるほど。
Operaがどうとか言う前に、Windows Updateがうまく行かんとか、Skypeのアップデートが失敗するとか、今朝なんかパソコン立ち上げるなり「ドライブエラー出てるで」なんてメッセージが出るし。どうもこりゃ個別のアプリケーションがどうしたこうしたって前に、HDDがそろそろ限界に来ているのかな、そういやこのキカイ、買ったの5年以上前だもんな。それから今日まで、毎日フル回転してたわけで、そりゃそろそろおかしくもなるだろう。今日のところは一応エラー修復は成功したみたいだけど、おそらくこのHDD (Hitachiの340Gb)、余命はそんなになさそうな感じがしてきたんで、保険かけておいた方が良さそうだな、と。
一応構想を。後付けで導入したWDの160GbのHDDがそんなに使っていないと思われるので、こちらを一式マイクロソフトにくれてやって、それ以外のアプリとデータを別のドライブに逃がす、ような作戦で行こうか、ってことで。
とりあえずソフマップで中古の500GbのHDDを買ってきたので、これをアプリとデータ用のドライブとして使う方向でシステムの再構成を考えようかしら。
またWindows入れ直すことになるので、面倒くさいことこの上ないんだけどね(^^;
T2-0Bs。交流戦終了。オリックスは最下位、阪神は10位。ま、ひどい目にあったというか力不足は否めない、というか。交流戦でのタイガースの総本塁打数が3本という。ソフトバンクなら柳田選手が一人でそんだけ打ってるんですけどね(つoT)。
とにかくこれで地力に勝る他リーグにボコられる事はなくなったんでホッとひと息。24日から再開のリーグ戦で立て直して下さいな。
情けない話だけどねえ(^^;。
最終回。なんかwebでも結構話題になっていて、なんでも先週からの仙台のエピソードというのは原作では実際に起きたことではなく、全部まちの妄想の中での話がベースだったとかなんとか。それだったらまだしもだったかも知れんけど、それを現実のエピソードにしてしまった事で、夢であれば流せた不条理な展開を現実の出来事としてまんま展開してしまったものだから、逆に飲み込み辛いお話ができあがってしまった、ってことなんだろうか。
作り手側の内情とかは良くわからんけど、単純にアニメを見た限りは、都会に出てきた田舎者が都会の圧に負けて村に帰って、すべてを遮断して自分(と、なつ)だけが良ければそれだけでハッピー、で終わる話になっちゃってたよ。ご丁寧にラストのまちの作画、若干幼くなってたよね?
これでええのかねえ…
先日注文したエアコン、工事日は指定できるけど時間帯までは指定できないって事で、カミさんと透析終わって帰ってきた頃に設置かもな、なんて話して笑ってたんだけどコジマはそんなに甘くなかった。朝の8時に電話が来て、「9時頃うかがいます」と。慌ててカミさんの朝飯拵えて、薬飲ませてたら早くも業者さん到着。設置自体は特に問題もなく、今回のキカイは200Vなんで電源工事が必要だったので、そこの所の時間を追加しても1時間半ぐらいで作業終了。十数年ぶりに家にエアコンが導入されました。今度のキカイは最大17畳までいけるヤツなので、自分の部屋もオコボレ預かれるかな、なんて淡い期待も(^^;。
業者さんと入れ違いで従姉妹殿来訪。放ったらかしの押し入れの掃除とか、いろいろお世話になりました。昼飯と缶ビ2本でがっつりやって頂いて恐縮です。
前 | 2004年 6月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
□ nico [コンフェデを見てああとりあえず勝ててよかったと思いチャンネルを変える といつものちゃらけた雰囲気が少なかった。 何事..]
□ ROVER [10周以上走ったら危険になる、ってところに、そないに自信があったんですかねえ、ミシュランは。]
□ noki [US GP・・・・もう、、、ね。・。。チェッカー受けたのをぼやーっとしながらみてましたよ。 で、、眠気に勝てずにリ..]
□ ROVER [あそこではしゃぎ回るわけにも行かないだろうけど、それでもフェラーリのお二人さん、なんかぴりぴりした空気が漂っておりま..]
□ bongo [weight loss phentermine http://www.network.axe.cc Phenterm..]