カテゴリ一覧
Anime | AV | Baseball | Books | CGI | Chinema | Comics | CS | Day | DVD | Event | F1 | Games | Hobby | HTML | Kindle | Misc | mixi | News | Oldbooks | PC | Photo | SpFX | Stage | tDiary | Tour | TV | web | 逸級介護士
週末から今日にかけて、ぽろぽろ仕事が降ってきてる。年度末になって掘り返すのは道路だけじゃないんだな。なるべく頑張って対応するんですが、最近人の書いたHTMLを見て思うことがひとつ。
なんでidからはじめるんだろう。
最近よく見るデザインスタイルに、ブラウザウインドウ全体にそれなりの背景処理をした上で、メインとなるコンテンツをブラウザ中央に表示(サイズ決め打ちで)ってのがあるんだけど、この、一番の外枠やその次に囲まれるdiv要素、ほとんどのコーダーさんはidで見た目を指定してる。ひとつのidはページ内で一度だけ使用可能で、ここで指定された内容はclassで指定した内容より優先的に解釈されるので、強固と言えば強固な(いま『きょうこ』って打って変換したら、最初に出たのが『杏子』だったのはみんなには内緒な)指定ができるんだけど、そのかっちりぶりが逆にいろいろ厄介なことにもなったりする。
コーダーさんは固い方向でHTMLを書こうとするんだけど、デザイナーさんは割とちょいちょい、細かいところを変えたいと思ったりするし、それらの思惑以上にクライアントさんの希望ってひょいひょい変わるのね。で、そこに対応しようと思った時に、一番上のレベルで id= で決められた設定が、下のレベルでの細かい調整を大変にやりにくくしてしまうことになるのだね。今回請けてる仕事の一本が、途中から入った上に、前任者が行方不明で、担当者がオレが知ってる中で最大の厄介もの(TRちゃん、てことにしときます)で、かつクライアントさんも結構気分屋さんなので、細かいところでの変更がちょいちょい入るんだけど、前の担当がやったところを修正する時に、直したつもりが直ってない、なんでだ? ってことがちょくちょく発生してるんで少々困ったな、と。
HTMLはどうしても入れ子構造になってしまうけど、それだからこそ入れ子の外側にある要素ほどユルい指定になってた方が、あとあと仕事がしやすいと思うんだけどどうなんだろう。idはここぞ、ってところで使いたいんだけどな。いきなりがっつり決め打ちしちゃうと、あとで苦労する事になると思うんだけど、どうも世の中の傾向はそちら側には向いていないようで、まずはidで決め打ちしちゃうコーディングが多くてなんだかなあと思ってしまう。
最初は緩く、徐々にきつめに指定をかけていく方が、後々いろんな事に対応しやすいと思うんだけど、なんで最初っからキツい縛りをかけちゃうんだろうね。このあたりはSEO云々にも抵触はしないと思うんだけど…。
4コマでわかるまどか☆マギカ第11話。ぷぷぷぷぷ。そしてコメント欄の「遅延も、中止も、あるんだよ」でもう一回笑った。残り2話、いつごろ見られるんでしょうね。
前 | 2011年 3月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
●4コマ、死ぬほど笑いました。このひとするどいわー。