ばむばんか惰隠洞

«前の日記(2016-01-16) 最新 次の日記(2016-01-19)» 編集

カテゴリ一覧

Anime | AV | Baseball | Books | CGI | Chinema | Comics | CS | Day | DVD | Event | F1 | Games | Hobby | HTML | Kindle | Misc | mixi | News | Oldbooks | PC | Photo | SpFX | Stage | tDiary | Tour | TV | web | 逸級介護士


2016-01-17 [長年日記]

[Anime][SpFX][TV] 定期視聴しつつ少しばかりの殊勝な気持ちも

「ハイキュー!!」、「ヘヴィーオブジェクト」、「手裏剣戦隊ニンニンジャー」、「仮面ライダーゴースト」、「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」、あと「真田丸」からの「NHKスペシャル 震度7 何が生死を分けたのか ~埋もれたデータ 21年目の真実~」も。「オルフェンズ」、ガンダムといえば仮面の人が出なくちゃいかんというルールでもあるのかね(w。そこの所のお約束感の「いらんだろ」を別にすればなかなか面白かった。「真田丸」はやはり堺雅人のオーバーアクトがいろいろ邪魔。「新撰組!」の山南さんぐらいの抑えた演技の方が良いと思うんだけどな。

で、ついでの気分で見た「Nスペ」が結構重く、かつ目が離せない内容でかなり印象に残る。阪神淡路大震災で亡くなった約6500の命、その中には救うことが出来た命もあったのではないか、という視点、で、ポイントは耐震構造の住宅、ライフライン、特に電源の復旧が二次災害を引き起こしかねないこと、そして主要な道路の渋滞問題。ちょっと新鮮だったのは第二点、電源が復旧したことで暖房機器などが予想しない形で電源が入り、それが火災の原因になっていたというのはちょっと思いつかなかった、し、それはあったかもな、と改めて思わされた。

後知恵になってしまうけれど、救えた命はもっとあったのだろうな、と思うといろいろ悩ましいのだけれど、それも実例が提示されないと有効にはならない、という事情はあるのだろうとは思う。少しずつ、有効な手段を取り入れていくしかないのだろうが、それでも生き残った我々は、過去の教訓をちゃんと活かしていますよと亡くなった方々には伝え、実践していきたいとは思ってます。蝸牛の如き歩みかも知れませんが、前に進んではいます、と言うことだけは伝えたい、です。


Google search
www.bumbunker.com
Web
2016年
1月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

ここ1週間分の話題

傑作です

懐かしさ満点

妖精を観るには…

ジュヴナイルとしてなかなか良質

バナーが必要ならこちらを
バナー素材

古本屋やってます
特殊古本屋 軽石庵

2003年9月までのサイト

巡回先
ROVER's HATENA

あすなひろし追悼サイト
あすなひろし追悼サイト

twitter / karuishian
«前の日記(2016-01-16) 最新 次の日記(2016-01-19)» 編集
©1996-2020 乱土 労馬:l-rover@kobe.email.ne.jp