カテゴリ一覧
Anime | AV | Baseball | Books | CGI | Chinema | Comics | CS | Day | DVD | Event | F1 | Games | Hobby | HTML | Kindle | Misc | mixi | News | Oldbooks | PC | Photo | SpFX | Stage | tDiary | Tour | TV | web | 逸級介護士
カミさんを透析に出した後、とにかく新しいキカイを置くスペースを作らなくちゃ、ってんで積み上がった本を何冊か移動、ついでにいまや使わないのになぜかででんと鎮座ましましてたスキャナ(SCSI接続という…)にもどいてもらって何とかスペース確保。
透析から帰ってきたカミさんに昼飯食わせて、自分も王将で飯食って(酒飲んで)帰りがけにLANケーブル買って待機。夕刻到着したのでさっそくセッティング開始。言うても電源つないでディスプレイとLAN接続しただけですけど。黒いのが新しいマシン、お隣はパーツ換装などしつつ10年ぐらい頑張ってくれたパイセン。古い方はパネルの脱着とか、とても簡単にできたんだけど、最近のはがっつりネジ留めになっちゃってる。基本的に中は弄るな、ってことなのかな。
新しいマシンの方はCPU Intel Core i3-8100、メモリDDR4 4Gb×2(サムスン)、HDD 東芝1Tb、DVDマルチドライブ。マザーはASUS。お、Asrockじゃないのか(w。ま、エントリクラスですね。
とりあえず電源入れてみる。音は大変静か。ファンがパイセンのヤツより一回り大きい感じなので冷却はかなり良い感じ。すぐにWindows10が立ち上がってアカウント登録。前のアカウントがそのまま使えるのね。パイセンのDesktop.iniを引き継いじゃうんで、壁紙なんかはパイセンと同じ物が表示される。それ、どこから引っぱってきた? (^^;。ただ、クリーンインストールしたWin10は言語が日本語でUSキーボードを使うユーザーには少々冷たいようで、キーボードの設定がかなり深いところ(設定→時刻と言語→言語→日本語→オプション→ハードウェア キーボードレイアウト、と進む。こんなモン判るかい)にあるんだった。
あとはちょっとずつ環境を移していく訳だけど、これが結構大変ね。とりあえずATOK入れて、Adobe CC入れて、共有フォルダひとつ作って、そこにデータやらツールやらを送って、それを再展開していく、って流れ。ついでにある程度取捨選択もしながら。
続きは明日だな。
前 | 2019年 9月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |