カテゴリ一覧
Anime | AV | Baseball | Books | CGI | Chinema | Comics | CS | Day | DVD | Event | F1 | Games | Hobby | HTML | Kindle | Misc | mixi | News | Oldbooks | PC | Photo | SpFX | Stage | tDiary | Tour | TV | web | 逸級介護士
Preview 1、などというものがいつものところに出現中。入れてみましたが、ちょっと見た目が変わって全体的にすっきりしたデザインになったかも。Allow empty workspace、なんて選択項目が増えてて、こいつにチェック入れてないとどこのサイトも見てない状態でブックマークを開いたりすると困ったことになってしまうのはアレですが、おおむねいいんじゃないですかね。新たなウリのRSS対応についてはこれからちょこちょこと研究してみる方向で。とりあえず常用ブラウザにしてもいいかな、という気分。相変わらず立ち上がりが遅いんだけどねえ。
「巷説百物語」「爆竜戦隊アバレンジャー」「仮面ライダー555」「明日のナージャ」。ようやくアバレンジャーを目の敵にするのをやめたアバレキラー、なんだけど和解にも改心にもほど遠い状態で、かつ「見てくれてるお友達、これでアバレキラーは良いモンになったんだよー」はちょっと通じないだろう、という気がしないでもない。このあたり、タイムファイヤーの扱いがかなりうまくやってたなあという感じ。あと、敵から味方ってんならゴウライジャーもすっきりしててよかったかな、それに比べるとちょっとすっきりしないな、という感じは残りますな。
「555」のほうはさらにワケワカな展開が続いてたりして。オルフェノクは滅びるべきだ、とする花形元社長が、今は人間を憎む側に回った木場君をスマートブレインの社長に送り込む理由ってのは何なんだろね。花形さん的には木場君も捨て駒扱いってこと? 何にしてもこのまま続くと、このお話で安らかに余生を送れるのはケイタロたんぐらいしかいない、てことになっちゃうよなあ。そこまで救いのない話にしたい、つーんならそれはそれでいいですけど。
んで「ナージャ」のほうは、こりゃまた昨今のトレンディドラマがかすむようなことを、お子様向けアニメでやっててすげえなあと思いながら毎週見てます(w 。
CS スターチャンネルクラシックで「地底探検」。1959年米、監督ヘンリー・レヴィン、出演パット・ブーン、ジェイムス・メイスン、ダイアン・ベイカー。音楽違うぞー、ってのが最初の感想だったんだけどそんなわきゃあない。「地底探検」というとリック・ウェイクマンのアレを連想してしまう自分が情けないぜ。ちなみにリックが演奏のバックで流した映画は間違いなくこれなんだけど、さすがにデイヴィッド・ニーヴンのナレーションが入ったりはせんわいな。
映画自体は何というか、良くも悪くも昔風な抑制の効いた(当世では効き過ぎ、とすらいえる)おとなしめ、かつまったり風味の展開が最初はもどかしいんだが、見てるうちになんだかこういうのもいいな、と思えてくる変わった映画。「海底2万マイル」でネモ艇長を演じたジェイムズ・メイスン、こっちでもマッド・サイエンティスト(ただしかなりマヌケ)をやってていい感じ。美男スター、ってイメージのあったパット・ブーン(本職は歌手だからちゃんと歌も唄うぞ)が実はミハエル・シューマッハにそっくりだった、という訳の分からん収穫もあってなかなか得した気分になりました。DVD焼きケテーイ。
前 | 2003年 12月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
今回の「555」はHDDに録画した分を勘違いして削除してしまって<br>みのがしてしまいました。<br> で、、話しはそれてマクラーレンの新車MP4/19はクラッシュテストを既に通過してるそうです。今月号のF1GP特集を読んでたら<br>のってました。
うはははは。いちばんの心配事をまず片づけようと。これで安心して年を越せるかな(^^;)