カテゴリ一覧
Anime | AV | Baseball | Books | CGI | Chinema | Comics | CS | Day | DVD | Event | F1 | Games | Hobby | HTML | Kindle | Misc | mixi | News | Oldbooks | PC | Photo | SpFX | Stage | tDiary | Tour | TV | web | 逸級介護士
BIGLOBEストリームで「グイン・サーガ」、バンダイチャンネルで「真 マジンガーZ」、後はテレビで「明日のよいち!」(完結)。
さて「グイン」。えーとね、少なくともこの時期はまだお話の方がちゃんとしているのでね、おかしなことをしなければそんなにひどいモノが出来たりはしない。あとは読者として前もってこの世界を読んできた人それぞれで、ビジュアルとボイスをどの程度受け入れられるかってところになるんだろうと思う。オレは「グイン」と言えば加藤直之さんのビジュアルが一番先に来てるので、そこを踏まえると全体に少々軽いかな、と言う印象は持った。特にモンゴールの黒騎士団って、何とはなしに重装歩兵的イメージがあったので、ほとんどシノビレベルで身軽に飛び跳ねる黒騎士さんたちにはちょっと違和感を持ったかもわからん。
声の方ははそんなに悪くない感じ。んまあ絵の方に合ってるって事だろうね。ウイングのレムスが案外いい感じだと思った。あとはメインキャラのうち、まだイシュトが登場してないんで、彼が出てきてどうなるか、ってところでしょうか。つきあってるうちにウザさばかりが目について別れた女に久しぶりで会ったらば、なんだかちょっと若作りの素直なコになってて、ヨリを戻そうとは思わんけどちょっと飲んでダベる分には良いかもな、ってな印象っすかね(w。
「マジンガー」は良く分からん導入部から一転、基本的にジャンプで連載されてたバージョンを下敷きに、いろいろ永井豪ワールドをぶち込みつつ真面目に作ってきた感じ、と言えるかな。永井豪原作のアニメは、豪ちゃんの漫画のテイストとアニメの方のそれにかなり温度差が生じることが多い(っつーかほとんどそうだよな)んだけど、今回のアニメは意外に永井豪マンガの方にシフトした作りになるのかしら。アニメの一回目で光児君がいきなりアニメをみてる視聴者に語りかける、なんて演出は一時期の永井豪作品で良くあるパターンだったんで、ちょっと期待したんだけど、そっち方向で攻めてくれるんなら続きを楽しみにしますよ。
「よいち!」は完結。なんだな、最初から1クール完結、いろんなものの売上次第で続きも作るかもね、的方法論はもったいないけどはいこれまでよ、な1クールタイトルばかりを量産する結果しか産まないのではないのかね。「かんなぎ」なんかもそうだったけど、とりあえず1クールで終わる、ってタイトルには引っぱる力みたいなものが貯まりきらないうちに終わっちゃう恨みが残ってしまうような気がするんだよな。好きになる前に本放送が終わっちゃう、みたいなね。いろんな事情はあるんでしょうけど、最低2クールでやってみて欲しい気はしますな。
前 | 2009年 4月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
グインは、全体に「マジメに作りました」感があふれていて、これはこれでいいですな。豹頭が肉弾戦で殴りまくったり吼えまくったりするところが個人的に気に入りました。<br><br>あとは冒頭のナリスさまのドジっこ加減でしょうか。
グインチョップで黒騎士さんが地面に首まで埋まるシーンでちょっと笑ってしまいました。脳内に広橋涼の声で「ちょーっぷ!」って空耳が聞こえてきたのは言うまでもありません(w。