カテゴリ一覧
Anime | AV | Baseball | Books | CGI | Chinema | Comics | CS | Day | DVD | Event | F1 | Games | Hobby | HTML | Kindle | Misc | mixi | News | Oldbooks | PC | Photo | SpFX | Stage | tDiary | Tour | TV | web | 逸級介護士
その
惨状威容。段ボール4箱でお送り頂いた「航空ファン」、'70年代と'00年代で170冊ばかり。ウチ的にはここまで扱っていなかった年代の分なので少々嬉しいかも。ぱらぱらめくってたらなんだか面白くて、結局終日読み耽ってしまったぞ。今や世の中では、コンフォーマル燃料タンクを装備したF-16などという奇怪な飛行機が飛んでいるのだな。ここ10年以上、飛行機ネタとか仕入れてなかったんで、いろいろ新鮮でございましたよ。
それにしても今回'70年代と'00年代、30年ほどの隔たりのある同じ名前の雑誌をみて思ったのは、印刷技術ってものすごい勢いで進歩していると言うところだな。近年のグラビアのカラー写真なんて、解像度良好すぎて、逆にミニチュアを使用した特撮写真に見えちゃうぜ(w。
そうそう、今回はCX1のウリの機能、DRモード(絞り値の違う二枚の写真を撮って合成することで、暗い側の映像を鮮明に見えるようにしてくれる)を使ってみた。同じポジションから、左がDRモード、右が通常の撮影。共にISO100換算の感度です。意外に良い感じだなこれ。
週末編の「戦国BASARA」、「亡念のザムド」、「神曲奏界ikry」、「戦場のヴァルキュリア」、「侍戦隊シンケンジャー」、「仮面ライダーディケイド」、「フレッシュプリキュア!」、「鋼の錬金術師」。やるだろうなあと思ってたことをおおむねやらかしてきた「ディケイド」の響鬼編、まあいいけどねってのと、それはいくら何でも悪ふざけが過ぎるだろ、ってのがヌルくせめぎ合う感じかな。ひさびさにあきらに会えたのでまあいいや、ってことにしておきます。
タイミングモニタで観戦。んまあ場所がモナコなんでね、予選の結果が猛烈に重要になるのだけれど、ここに来てフェラーリに復調傾向があるのか、単に低速サーキット故にKERSが上手く働いたということだったのか、さてどっちか。マクラーレンとBMWがかなり苦戦傾向なようですな。
蓋を開けてみたらばおおむね波乱もなく、予選の結果が全て、って話になってしまったかも知れない。予算削減の話が何やら賑やかしいけれど、ターボ時代に比べたら明らかにマシントラブルでリタイヤしてしまうマシンが減っているのは、それなりに良い傾向なのかも知れないな。
レースはオーソドックスな作戦を採用し、上手いドライバーが運転しているクルマの順でゴールラインを通った、ような結果に見えた。ブラウンのワンツーに続いたのがフェラーリ、ってあたりは今後のヨーロッパラウンドに期待が持てると言うことなんだろうか。
どういうレースだったのか、地上波で見てみようと思ったんだけども、なんかもっさりした元野球選手が出てきて鬱陶しかったので、テレビ観戦する気は見事に失せてしまいました。
前 | 2009年 5月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |