カテゴリ一覧
Anime | AV | Baseball | Books | CGI | Chinema | Comics | CS | Day | DVD | Event | F1 | Games | Hobby | HTML | Kindle | Misc | mixi | News | Oldbooks | PC | Photo | SpFX | Stage | tDiary | Tour | TV | web | 逸級介護士
だいぶ減らしつつ観賞中。「とある魔術の禁書目録Ⅱ」、「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」、「天装戦隊ゴセイジャー」、「仮面ライダーOOO」、「ハートキャッチプリキュア!」、「STAR DRIVER 輝きのタクト」、ニコ動で「侵略! イカ娘」。
今期はちっちゃくて妙な言葉遣いの女の子をふたり、くぎゅがやってるわけですが、そのうちの一本の「禁書目録」、質はまあまあ高いと思うんだけど、小説作品を映像作品に移すときに、もうちょっと考えた方が良いんじゃないかと思えるところもあって、何とはなしに違和感があって、それは何かというと言葉遣い。
「禁書目録」シリーズのキャラクタたちには何人か、ちょっと変わった言い回しをするキャラクタが登場する(本作だとくぎゅとか遠藤綾とか、川澄綾子もそんなんだたっけ)んだけど、文字として追いかける分には余り気にならないところが、実際に音声として発せられると、どうにも違和感ばかりが先に来るのだな(『たまゆら』の口笛と一緒だね)。
前作の「超電磁砲」では「〜じゃん」付けのキャラがいるぐらいでまあ我慢できた(甲斐田裕子は上手い役者だと思うけど、それでも吸収できていたとは思えないんだよな)んだけど、今回は少々、そっち方面のエキセントリックなキャラクタが多めで、お話の「それ、アリ?」感が妙に気になるのだった。
自分が意外と長井龍雪監督の演出スタイルが好みだってのもあるのかも知れないけれど、いろんなところで「超電磁砲」の方が楽しかったなあ、なんて思ってしまうな。
「俺妹」は出だしのところで少々ヤバ目なところに手を付けている状態でお話を始めているので、この先どうなるものやら。それ(何?)を良いじゃん、と押し出してくることに、微妙に「でも世間的につつしみ、ってあるよね?」、と思ってしまうオタクなおっちゃんがここに一人。
日曜朝。ウサギさんの着ぐるみが実は最強なんじゃないかと思ってしまった「ゴセイジャー」、どんな攻撃受けでも焦げ痕ひとつつかないんだものな。
実は映司くんって平成ライダー史上、一番つらい過去を引きずってる主人公であるのかも知れない、と思わせてもらった「OOO」、基本ぬけてるんだけど、総じて良い感じ。アンクのいたぶられ具合がたいへんに良いですな。
前 | 2010年 10月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
ライダーは倅が見てるのが断片的に目に入るだけなんですが、何ですか、姫矢准(ネクサス)の過去を持つ五代雄介、ということなんでしょうか。
んー、平成ライダーとネクサスで喩えるならば、むしろ五代雄介の過去を持つコモン君、かなあという感じが…。