カテゴリ一覧
Anime | AV | Baseball | Books | CGI | Chinema | Comics | CS | Day | DVD | Event | F1 | Games | Hobby | HTML | Kindle | Misc | mixi | News | Oldbooks | PC | Photo | SpFX | Stage | tDiary | Tour | TV | web | 逸級介護士
あるいは「グローリー・シーズン」とかでも可。ちゆちゃんとこでバトルウォッチャー・哭きの竜さんの12年。いくつかアーカイブに残ってるモノを読み直したけど、哭きの竜さんの文章はうまいなあ。特にweb以前、パソコン通信、というか主にNif関連のトピックの料理具合がとてもうまい。
おそらく竜さんが理想的なウォッチ対象としてみていたのがNifのフォーラムに集まる人々だったのだろうな。逆に、ご本人も書いていたけど、質も量も判らぬ「名無しさん」の群れ集うwebのウォッチって言うのには、なにかこう得体の知れない薄気味悪さを感じてたのかも知れない。だから牛師匠や汚物君みたいに、ある程度書き手のキャラクターが見えてくる物に対してはヲチャ魂が再燃する、というか…。
ま、それはともかくちゆちゃんのコメントの最後のパート、2ちゃんのニュー速+に「バトルウォッチャー閉鎖」のスレが立ったときの2ちゃんねら達の反応には、少々淋しい物を感じてしまった事ですよ。何もかもが凄い勢いで消費されているのだね。webの中では。
おれカネゴンさんのあけてくれ経由で、ところが同じ松下で頭を抱えている人たちが。なんつーか、ワロス。そういえば先日の訴訟の判決を出した東京地裁も、一太郎使ってるんでしたっけかね。
わたしゃATOKユーザーではあるけれど一太郎ユーザーではない(昔ちょっとの間、『一太郎Lite』を使った事はあった。あれはいいワープロだと思ったけどね)ので、どう転んでもまあ多分そんなに困った事にはならないんだけど、この先どういうことになるんでしょうな。松下製品不買! とかって息巻いてる方もいらっしゃるようだけど、なーんかそういうのも違うような気がするし。
ま、とりあえずATOK2005の予約だけはぽちっとな、と。今はこれが精一杯。
前 | 2005年 2月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 |