カテゴリ一覧
Anime | AV | Baseball | Books | CGI | Chinema | Comics | CS | Day | DVD | Event | F1 | Games | Hobby | HTML | Kindle | Misc | mixi | News | Oldbooks | PC | Photo | SpFX | Stage | tDiary | Tour | TV | web | 逸級介護士
「ジパング」、「グレネーダー」、「砂ぼうず」、「特捜戦隊デカレンジャー」、「仮面ライダー響鬼」、「ふたりはプリキュアMaxHeart」。新番組が二つ、最終回が一つ。「砂ぼうず」はゴンゾなのか。面白いような気はするが、これを面白がるのは、なんか作り手の策にウマウマと乗っちまうような気もしてそこはちょっとシャクな気も。「プリキュア」は、ああ、ハナちゃん。
さて「デカレンジャー」は最終回(#50:「フォーエバー・デカレンジャー」)。んまあこれはこの終わり方以外にないよね。最後まで元気があって楽しめた。できればエージェント・アブレラの「実はすげえ悪党」の仄めかしを、もう少し念入りにやって欲しかったような気はするけど。
「響鬼」(二之巻 咆える蜘蛛)は、うわあ、コヤイドム(ちゃうちゃう)。相変わらず悪ふざけが過ぎると感じる部分もあるんだけど、このビジュアル的なショックは、いい方向で驚かされたっす。
それにしてもあれだな、これぐらい「仮面ライダー」の冠の不似合いなライダーも居ませんな。素直に「響鬼」だけでやってくれたら、むしろ応援する気になってたかも知れんなあ、なんて思ったりして。
いやもちろん世の中には、「おとなのじじょう」って物がある事は、重々承知してはいるんですが。
「バンキシャ」見てたら、例の愛知のショッピングセンターの殺人事件についてコメントを求められた渡辺淳一が、「この犯人は間違いなく精神病だね」などと口走っておった。迂闊なエロ文士だな。後で訂正が入ってたけど。
「義経」もその前座の黄門様トークアニメ(違)も見てますが、えーと、これはつまり前座がロリコン(ついにシャープ警部もロリーである事が判明してしまいましたな)、真打ちはモーホー路線一直線、という解釈で…いいのかな? などと今ごろ草加君口調になってみたりする。
あーあと静役の石原さとみが想像を絶するダイコンで激しく萎えた。
あーちなみに「義経」なんすけど、日刊オードリーさん版の「義経」のサブタイトルがすんげーツボで、じつは本放送よりこっちの方が楽しみだったりして。
電池の持ちが悪くなってきているような気がする。メールを幾つか受けると(まあ古本屋への注文メールなので、そこそこ長文のメールが多いのは確かなんだけど)、たちまちへなへなと電池マークの棒が消えてしまうのですな。ふんむー、まだ1年しか使ってないんだけどなあ。んでもヤマちゃん社長も、au使うならWIN端末にして定額サービス使った方が良い、とか言ってたしなあ(つかヤマちゃん的には、ケータイで電話をかけるな、受けるだけにしろ、つー事だったけど、肝心のあなたからの電話が受けられないのが最大の問題なのですよ、ヤマちゃん)。そろそろWIN端末に乗り換えた方が良いのかしらん。
前 | 2005年 2月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 |
等身大主人公が1人=ライダー、等身大主人公が複数=戦隊、巨大主人公が1人=ウルトラマン、巨大ロボット=ガンダム…っていうカテゴリ名称では?f(^^; っつ〜コトで我がヒカリちゃんはライダーってコトでFA?(宣伝)<br>http://www.geocities.jp/pixyz0/#esper
女の子が主人公の場合、「セーラー戦士」に「魔女っ娘」、「プリンセス」なんつーカテゴリが追加されるのでは。なのでヒカリちゃんは「魔女っ娘」? …
取り上げていただき、ありがとうございます(^^)。<br>来週もどんな題名にしてやろうかと、今からドキドキしています(笑)。
この上まだ高橋英樹サンも参戦するんですよね。いったいどういう事になるのやら…。<br>次週も楽しみにしています>羽田さん