カテゴリ一覧
Anime | AV | Baseball | Books | CGI | Chinema | Comics | CS | Day | DVD | Event | F1 | Games | Hobby | HTML | Kindle | Misc | mixi | News | Oldbooks | PC | Photo | SpFX | Stage | tDiary | Tour | TV | web | 逸級介護士
昨日、なんか勢いづいてがんがんスキャニングした114冊の古本の表紙。そのままにするわけにもいかぬので本日は114冊の古本のデータ打ち込み、値段付けに明け暮れる。後半悩まなくてよくなった(同タイトルの雑誌の大軍だから)とはいえ、やはりなんだかんだと時間がかかる。とりあえずデータこさえて古本屋データベースに流し込み、サイトの方の更新やらなにやらしこしこ作業(さぼりつつ)。先ほどようやくひと段落。後はこの114冊をどこにしまうか、だな。
で、割と単調な作業が続くんで景気づけにDVDに焼いたゴジラ映画をだらだら流してたんだけど、「ゴジラ×メカゴジラ」で機龍を運ぶ「しらさぎ」。垂直尾翼のシリアルが99から始まってるのな。一瞬「おー1999年会計年度の調達、てことか、芸が細かいなー」なんて感心したんだけどちょっと待て、それはアメリカ空軍式。空自だと受領年度、機種固有の数字、のはずだよな。で、ちょっと調べに行ってみると…
こんなところを発見。もみあげ劇場 マーキング学。うんうん、空自はそうだよな、でふと見るとここ、現用機の研究ではなく、メインはガンプラの、あの(クルマのサイドにTURBO、とかDOHC、とかでかでかと描くような)マーキングはアリだ、という前提で考察してみたらどうなるか、というコンテンツなのであった。で、これが笑える。もう「しらさぎ」はどうでもいいや。でさらに…
余談ですがこのひっくり返りAAって、今までにwebで登場してるんでしょうか? もしこれが初登場なら、このAAを開発したのはもんちぃ師匠であることをここに宣言しておきます。さて…
もみあげ劇場さんの話の続き。「マーキング学」があんまり面白いもんだから、トップまで遡ってみた。基本はモデラーさんなんだね、この方。んでもってすごく上手い。上手い上にひねくれている(褒め言葉)。模型展示場のムネオングでわたしゃホントにひっくりこけそうになってしまいました。すばらしい。ちゃんとつくってうまい人は、何やってもうまいよなあ。ゲラゲラ笑いつつちょっと嫉妬。
前 | 2005年 2月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 |