カテゴリ一覧
Anime | AV | Baseball | Books | CGI | Chinema | Comics | CS | Day | DVD | Event | F1 | Games | Hobby | HTML | Kindle | Misc | mixi | News | Oldbooks | PC | Photo | SpFX | Stage | tDiary | Tour | TV | web | 逸級介護士
5月に行われたGP2 ヨーロッパGP(下位カテゴリーでも"グランプリ"と言って良いのだろうか?)、フジテレビ739でやってたのを録画して観戦。レギュレーションを理解するのに手間がかかってしまったけど(ここが良くまとまってる。All for WIN!)、結構面白いねこれ。エンジンはルノー、シャーシはダラーラ、タイヤはBS、ギアボックスはメカクロームのワンメイクなんだけど、完全にイコール・コンディションにはならないで、やっぱりチーム力のあるところがちょっぴり速い。チーム力は、たとえばセッティングだったりピットワークだったりタイヤの使い方だったりに現れてくる。
で、チーム力があってしかも速いドライバーが乗ったクルマは、ホントにワンメイク? と言いたくなるような走りを見せる。来年マクラーレンに来るんじゃないかと言われてるルイス・ハミルトンがまさにそれ。別格の速さだわこのお兄ちゃんは。
ニコに先を越されたネルソンの息子もなかなか速いんだが、マシンのコントロールが荒いのか、a派手な走りと引き替えに第1レースはタイヤバースト。第2レースは頑張って20位から8位まで上がってたんだけど、第2レースは6位までしかポイントもらえないんですって。
ニュルブルのレースを見る限り、ハミルトンを別にしたら一番目立ってたのはアダム・キャロルだろうか。実に元気がいい。第1レースでのキャロル対ピケのバトルは見応えがあった。というか全体にF1に比べてはるかにバトルの回数が多いのは見てて楽しいかも知れない。走ってるクルマの数も多いしね。
日本から参戦している吉本選手は、んーどうなんでしょ、遅くはない感じだが、さりとてデタラメに速い、とも見えないな。チーム力でかなり劣っている、と言う事情もあるらしいけど。
これ、F1の前座なんだよね。どうかすると前座の方が面白いって事になっちゃうかも知れんなあ。
上のエントリで紹介した All for WIN! さん、なかなか豊富なコンテンツでとても楽しいのだけど、そんな中のひとつがF3 マカオGP歴代優勝者一覧。これは興味深いね。
後にF1で活躍するレーサーって、特に名の通った人はほとんどがマカオ出走は2回なんですな。マカオを1回走っただけでF1に上がって大成したのってセナとハッキネンぐらい。JJとかヨハンソンとかカペリとか、片鱗は見せても開花しなかった(いろんな理由で、開花できなかったんだろうね)人が多い感じ。
3回走った組になるともっと様子ははっきりしてきて、ここからスターになれたのはジャックぐらいしかいない(というか、ワタシはジャックはどっちかというと無能なドライバーなんじゃないかと思ってるんだけど)。個人的にはグージェルミンはちょっと好きだったけど、大成したとは言えんしね(^^;)。
と、いうことで。
マカオを3回走った時点で、井出のキャリアは決まったなぁ、ってことなんでしょうかね(つoT)。ナカジマ・ジュニアが今年マカオで走ったら、彼のキャリアはそこで頭打ちかも知れぬ(おいおい)。
マカオ1回組のジェンソン、マーク、クリスチャンあたりも、この先も大化けする可能性はかなり低いかも知れない、ってことになりそうなんだけどどうなんだろう。妙に説得力ありそうに思えるのはなんでやろ(w。
逆に出走2回のタクには、まだチャンスがあるかもですよ(うわあ)。
ま、かなりおおざっぱな推論で話を進めてることは認めますけど、それでもいきなり分不相応な高評価を受けたドライバーと、同じところにあまりに長く留まってるドライバーというのは、それなりに何か問題があるかも知れない、と言う指針ぐらいにはなるかもね、ってお話でした。
そもそも昨今は、マカオGPの重要性自体がかなり薄れてきているらしいですけどね。
前 | 2006年 6月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |