カテゴリ一覧
Anime | AV | Baseball | Books | CGI | Chinema | Comics | CS | Day | DVD | Event | F1 | Games | Hobby | HTML | Kindle | Misc | mixi | News | Oldbooks | PC | Photo | SpFX | Stage | tDiary | Tour | TV | web | 逸級介護士
adramineさんの日記で知った、一般常識診断。行ってみよー。
総合判定の結果がでました
あなたの一般常識の総合正解率は74.0 %です
これだけ常識があれば恥ずかしくないと思います。就職試験などで課せられる一般常識テストは安心して受けて良いでしょう。ただし、極端に弱いジャンルがあれば補強することも大切だと思います。
これまでテストを受けた人の平均正解率(あなたの成績を含む)
53.6%
あなたのジャンル別の成績 ジャンル 正解率 政治 90.0% 経済 80.0% 法律 40.0% 歴史 80.0% 国語 80.0%
うむ、法律バカすぎ。ていうか政治ジャンルの問題がかなりヌルかったので助かったってとこかなあ。
ちょっと仕事でどーしてもOffice2003が必要になって、と言うか要るのはExcelだけなんだけど。OOoでは対応できないグラフがあったりするのね。あと、元データをぶいぶいVBで加工しているらしくて。
しゃーねーなーと思いつつ、昨晩ちょいとヤフオク見てたら、Office2003 Professional 2000円即決、なんてのがあるもんだから思わずぽちっとな。めでたく一発落札でYahoo!から落札通知メールをもらう。夜中だったので明日朝イチで送金しようと思って一眠り。
で、今朝になって送金すべえと、相手の連絡先を確認しようと思ったら、オレが落としたオークションに接続できねえんでやんの。マイ・オークションで見ても、オレはなにも落札してないことになってる。でも幻のオークションなのにオレの評価は1ポイントアップしてる。
で、評価者のID見たら「停止中」って。
オレがで寝てる間にこの方、なんか食らいました? 実はヤバい出品者でした? あ、もしかしてホントはもっと高い値段で出したかったのに、まちがえてスカな値段で出しちゃったんでパニクった? うーん、真実はどの辺なんだろう…。とにかくワケ分からんのでYahoo!さんに問い合わせ中。
2000円のOffice2003 Professional、欲しかったなあ。夜のうちに速攻で送金したったらよかったかしら(^^;)。
あらららら、完結しちゃったよ。
もう一回ぐらいアインとロックさんの顔が見たかったんだが、それはかなわなかったか。ラス前でタイ編に戻るあたりはなかなかやるな、とは思ったけど。
んーでもやっぱりもう一回、アインに会いたかったぞ。オマケ4コマだけでは、少々物足りぬわい。
ラリイ・ニーヴン 著/小隅黎 訳
カバーイラスト 倉本裕之
カバーデザイン ハヤカワ・デザイン
ハヤカワ文庫SF
ISBN4-15-011559-1 \1000(税別)
ルイス・ウーらの想像を絶する冒険の末、一旦は崩壊の危機を脱したリングワールド。だがその内部ではもう一つの危機的状況が発生していた。ヒト型生物の一種<吸血鬼>族の異常繁殖。他のヒト型生物を特殊な能力で殺し、その血を吸って生きる彼らの繁殖は、いかに巨大なリングワールドといえど、生態バランスに大きな影響を与えないわけにはいかないだろう。<機械人種>のヴァラをはじめとする各種族の人々は、この状況の打開のため、<吸血鬼>族と同じく「夜の人々」に属する<屍肉喰い>とのコンタクトを試みる。
一方、かつての冒険のあともリングワールドに残っていたルイス・ウーたちもまた、別の形でここに危険が迫っているらしいことを察知する……。
ううむ……。
やっぱりオレ、「リングワールドふたたび」読んでないわ。いくら振るとカラコロ音のするオレの脳味噌であったって、あの、自分史上もっとも唖然としたオチのSFであるところの「リングワールド」の最重要人物だったティーラ・ブラウンが死んでいた、なんてことを忘れるはずがない。そもそもここまでオレ、「リングワールド」の続編は「リングワールド・エンジニア」であると信じていたのだもの。これは商売モノをお買い上げ頂く前に、続編の方も読んでおかなくちゃいかんかなあ。
さて、その辺の少しばかりの訳のわからなさに眼をつぶって読み進んでいくと、これはこれで結構面白い。少なくともリングワールド、ってものがどういうところであるか、ぐらいは知っていたおかげで、この、巨大で奇怪で驚異に満ちた世界に次々と起こる事件を追っかけて読んでいくだけでも退屈はしない(いや、時々はちょっと退屈したかも知れんけど)。本書は大まかに2部構成になっていて、前半が<吸血鬼>たちの勢力を削ごうと奮闘する混成原住民(原住民ってNGワードでした?)のアドベンチャー・ロードムービー風味、後半はこのシリーズを通じての主人公、ルイス・ウーと、ノウンスペースものを通じての重要キャラクタであるプロテクターとの丁々発止が描かれる。ハードSF属性低めの私としては、第一部がかなり面白い。ちょっと「悪魔のハンマー」の、隕石落下後の世界を彷彿とさせるものがある。いきなり登場人物が、エネルギーとは、管理された稲妻だ…
なんてモノローグかましたりするもんで、ちょっとニヤリとしてしまった。
お話としてはむしろ第二部の方が重要なんだろうけど、こっちはちょっと、話が見えてこない恨みがあってしんどいな。相変わらずクジン人はカワイイ(^^;)し、パペッティアは慇懃だけど鼻持ちならんし、みたいなお約束は楽しいのだけど、私の頭が悪いんでスジの上での勝利条件がわからないのと、最終的にそれがクリアできたのかどうかがさっぱり見えてこないうちにお話が終わっちゃった感じ。参ったね。
想像を絶する秘境冒険アドベンチャーとして、第一作の面白さみたいなものを再び味あわせてもらったところは嬉しいんだが、オチはちょっと落ち着かないな。前作読んでるかどうかって話じゃなく、読み手のニーヴンSF属性がどれくらいか、が影響しそうな気がする。オレはそのあたりの数値、低めなんでこのラストはどっちかというと「ハァ?」って感じでした。
(★★☆)
前 | 2006年 6月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
書かれてる内容とはまったく無関係なんですが、、、<br>これ、凄いです。<br><br>http://break.com/index/satblow.html
うわあすごい…。燃料満載のロケットが爆発すると、えらく近所迷惑なことになるんだなあ。