カテゴリ一覧
Anime | AV | Baseball | Books | CGI | Chinema | Comics | CS | Day | DVD | Event | F1 | Games | Hobby | HTML | Kindle | Misc | mixi | News | Oldbooks | PC | Photo | SpFX | Stage | tDiary | Tour | TV | web | 逸級介護士
堺三保さんのFIAWOL-blogで知った、長門有希に挑戦!。長門さん、とはだれ? あああの不登校の…ってそれはかよこちゃん。谷川流氏の小説、「涼宮ハルヒ」シリーズに登場するメガネっ娘属性の文学少女なんだそうで。読んでいないのでどういう女性なのかよく知らないんだけど、一方的に挑戦してみる。(マークアップは適宜処理)
既読は97作品中 26 作品です(平均は 23.02 作品)。 52 人中 18 位でした。
- ダン・シモンズ『エンディミオン』
- 神林長平『猶予の月』
- R・A・ハインライン『世界SF全集12』
- 筒井康隆『バブリング創世記』
- バリントン・J・ベイリー『時間衝突』
- グレッグ・イーガン『順列都市』
- ロバート・J・ソウヤー『ターミナル・エクスペリメント』
- E・C・タブ『デュマレスト・サーガ』
- アイザック・アシモフ『鋼鉄都市』
- と学会『トンデモ本の世界』
- 中島らも『ガダラの豚』
- ディヴィッド・プリン『知性化戦争』
- ポール・アンダースン『タウ・ゼロ』
- ジョン・ウィンダム『トリフィド時代』
- ジャック・フィニィ『盗まれた街』
- ブライアン・W・オールディス『地球の長い午後』
- ラリィ・ニーヴン『リングワールド』
- オースン・スコット・カード『エンダーのゲーム』
- ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア『たったひとつの冴えたやり方』
- 森岡浩之『夢の樹が接げたなら』
- 光瀬龍『たそがれに還る』
- 豊田有恒『少年エスパー戦隊』
- 吉野朔実『ECCENTRICS』
- アルフレッド・ベスター『虎よ、虎よ!』
- ダニエル・キイス『五番目のサリー』
- J・P・ホーガン『星を継ぐもの』
現時点に限れば、かろうじて平均はクリアしたが、筋金入りの文学少女にはとてもかなわない事が判明したわけだけれどもそれはそれとして、彼女の97冊を見てるといろいろ面白い。最近の文学少女的に吉野朔実は「ジュリエットの卵」でも「いたいけな瞳」でもないんだな、とか、「デュマレスト・サーガ」も読んではるのねー、とか。確かに刊行当時、若い女性に人気はあったみたい(訳者のあとがきなんかで何度か触れられてたと思う)だけど。なかなかどうして硬軟取り混ぜ、ディープかつユニークな趣味の方ですな。
挑戦している層の傾向も見えてきて、そっちも面白い。基本的にライトノベルを好む人が多いのだろうけど、案外皆さん、いわゆるマストアイテムなSFはちゃんと読んではるなあ、でもブリンだけちょっと人気少なめなのは、やっぱクソ分厚いからなのかなあ、とかね。
./J で知った、 5インチベイ内蔵型 自爆ボタン。例の人気商品、自爆ボタンDX、人気沸騰でなかなか手に入らないらしいんだけど、んじゃ自分で作っちゃえ、ついでだからPCに組み込んじゃえ、せっかくだから電源スイッチにしちゃえ、という流れでできた逸品。紹介元の./じゃあ微妙に否定的なコメントなんかも付いてるけど、この動画(avi / 2.7Mb)見てわたしゃ惚れたね。キーをぐりっ、スイッチぱちんぱちん、それからボタンをぐっと押す、とPC電源オン。
かっこええがなこれ。
格好の良いメカ描写とはどうあるべきか、これを作った人は良くわかってるような気がする(おおげさ)。デザインだけじゃダメなのさ、使用する際のプロセスにも格好良さがなくっちゃ。いいなあこれ。スイッチとして機能しない自爆スイッチなんかよりこっちの方が絶対うれしい。ホントにPC自爆したらイヤだけど。
それにしてもこの方、他にもアヤシいモノ沢山作ってますな。華厳の滝PCもワラタ。
なんでも今年のラジー賞の主演男優部門にブッシュJr.がノミネートされてるってんで話題になってるみたいですな。助演陣でもライス、ラム爺の二人がノミネートされている。まあ時節柄、これもアリなんだろうけど、ドキュメンタリー(の体裁の)映画の中の登場人物を「役者」と規定する、っちゅうのはどんなもんかなあとも思ったりもするけど。
その他のノミネートをざっと見回してみると、おおむね「キャットウーマン」対「アレキサンダー」、ちう図式になってるみたいですな。「サンダーバード」はクズ映画としても力不足だったようで(w。
んでもって今回のラジー賞、第25回っちゅう事でスペシャル企画、"Worst of Our First 25 Years"アワード、なんてのも企画されてるようで、うんうん、最低ドラマ部門にしっかり「バトルフィールド・アース」の名前があるんで妙にうれしかったりする歪んだ私。
ここんとこ毎日、100人以上の人が「レイプ画像」を求めてウチに来ておるなあと思ってちょっと調べてみたら、Yahooで件のワードを検索すると、ウチがすんげえ上の方にランクインしてるのな。何事かと思ったら、12月22日の日記に、その言葉で検索ヒットしてやってきたお客さんが900人もいらっさる。何があったんだろうね。とりあえず先月分のログのキャッシュをいったん削除して、それから当日のログの検索結果の部分の上位の何件かをばっさりぶった切ってみた。これでしばらくしたら、とりあえず一日に900人がやってくるレイプ画像サイト、というレッテルは消滅してくれると思うんだけど、どうなんだろ。
それにしてもいったいどういう理由で、900ものアクセスが発生したものやら。さっぱりわからんな。
前 | 2005年 1月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
う〜ん、そういわれてみるとデュマレストサーガ、女性受けいい話<br>だったかもしれませんね。地球?に着いてからのことも読みたかった<br>気もしますが・・・あれってまだ手にはいるのかしら?(^^)
自爆スイッチに見せかけた電源スイッチ、いいですね。<br>できれば、最初のスイッチを入れた時点で、横一列に並べたLEDが<br>端から順に点灯しだして、2番目のスイッチでファンが回転しだす、<br>とかさせると、もっとかっこいいのではないかと。
記憶があやふやなんですが、「デュマレスト」は日本では31巻まで出てたはずです。そこで続きが止まっちゃったらしいんですけど、本国ではほぼ10年ぶりぐらいに完結編である32巻が登場したらしいですよ。それが1997年のお話だとか(w。<br>当然絶版ですけど、ブクオフなんかでも割とよく見かけますよね。
>でしたさん <br>おお、シークエンス連動ブート。いいなあ、それ(^o^)。LEDメーターが青の時にボタン押さないと電源が入らない、とか、赤だと過電流が流れるとか……までいったらやりすぎだな(w。