カテゴリ一覧
Anime | AV | Baseball | Books | CGI | Chinema | Comics | CS | Day | DVD | Event | F1 | Games | Hobby | HTML | Kindle | Misc | mixi | News | Oldbooks | PC | Photo | SpFX | Stage | tDiary | Tour | TV | web | 逸級介護士
「お笑いパソコン日誌」経由で、「キューティーハニー 予告編」(Real.com)。うーん、見ていてこっぱずかしいという印象しか持てないんですが…。
10/29のえび日記で触れられていたパクリ系webサイト、その後あわてて対策を講じた結果、なかなかに愉快なことが起きてしまったようで。
デザインに限らず、ものを造るって仕事にはどこか、他者の優れた技法なりなんなりを取り入れていくって部分はある訳で、何でもかんでも"パクリ"と決めつけるのもよろしくないとは思うんだけど、物には限度があるだろし、取り入れるってのは他者の優れた技法を自分なりに一旦解体して再構築する、ってことだと思うんで、そこらをさぼっちゃったらそりゃプロとはいえんでしょー、とか思ったり。でも実際にはこういう手法がまかり通っちゃうのよねえ。なんか見たことあるようなお仕事が並んでますなあ。確かに見た目は良いかわからんけど、そういうのって恥ずかしいと思わないのかな? 納期短い、ギャラ安い、ではパクリにでも走らなきゃやっていけないってこと? 気持ちはわからんでもないんだけどね。
毎回頭抱えるレイアウトをさんざん送ってくる、ウチの取引先のデザイナーさんたちだけど、少なくとも自分で考えてる、って点においては尊敬できる人々に思えてしまった。いやでももうちょっと深く考えてくれ、とも思うんだけど(w。
前 | 2003年 10月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |