カテゴリ一覧
Anime | AV | Baseball | Books | CGI | Chinema | Comics | CS | Day | DVD | Event | F1 | Games | Hobby | HTML | Kindle | Misc | mixi | News | Oldbooks | PC | Photo | SpFX | Stage | tDiary | Tour | TV | web | 逸級介護士
ドサ周りが一日延びたので、チェンジ古本屋、スイッチオン。前々から追加しようと思っていた、「SFアドベンチャー」誌の書影のスキャニング。1979年の創刊号から1982年まで、ダブりも結構あるので52冊。創刊からの数冊は、表紙のイラストを永井の豪ちゃんが担当していたのだな。わたしゃ生頼画伯の時代しか知らなかったです。
「SF宝石」が休刊したあと、そちらの人気企画だった新刊チェック・リストが本誌で継続して連載されておりましたな。基本的に翻訳SFの方が好きだった私は、本誌のウリというとそれくらいしか思いつかなかったりするんだけど、ちらちら見てたら新田たつおの「スター・トラック」の初掲載が本誌だったって事を初めて知った。宇宙船が左折巻き込みで人身事故を起こす、つーくだらねー話で、大好きなんだわ。黒岩先生以降のマンガも良いと思うけど、新田さん、たまにはまた、くだらんSFマンガ(褒め言葉)も描いて欲しいなあ、なんて思ったことでした。
明日はドサ周りなので、あさってぐらいには本日スキャンした書影のデータを追加できるかと思いますんで、あまり期待せずにお楽しみにしてくださいませ。
と言う話をオレはなぜ、はてなの方に書かずにこっちに書いてしまうんだろうね(w。
たださんが効果的なspamフィルタの設定方法という記事を書いておられたので、それを参考にいくつかspamフィルタリングを追加。主にツッコミspamに対するフィルタリングで、必須ではないメールアドレス入力欄を非表示することで、人間ならやらないけれどもspamボットはやってしまう、e-MAIL欄への入力があったら、それはspamツッコミだと判断する、というしくみと、あとはツッコミ本文におけるURL表記の数を見るような対策。後者の方はすでに対策してたんだけどメールアドレス欄への入力があるかないかでspam判定をする、ってのは思いつかなかった。さっそく対応。
ここのところ、ツッコミ欄へのspamコメントはかなり減ってるので、ウチ的には割と平和な状況ではあるんだけど、この先どういう事になるか、なんて誰にも分からないので、バカでも出来る対策はやっておくに超したことはない、と。
さらに強力なspamブロックの方策としては、Akismetなどの学習型フィルタをアクティベートする、ってのがあるようですが、日本語のツッコミをspam判定しがち、みたいな話もあるようなので、そっちは当面、様子見って事で。
ま、こんな田舎に困ったスパマーが大挙するとも思えないんだけどね(w。
前 | 2008年 1月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
「スター・トラック」ってSF誌掲載だったんですね!<br>こんなん、何に載ってたんだろう?と思ってたんですが。<br>他の「地球防衛軍は負けない」に載っていたのも同様なんでしょうか?いずれもそれっぽいですけど。
こちらの記憶もたいがいあやふやなんですけど、「スターウォッス」は「スターログ」じゃなかったかなあ、と。コマの割り方(とその大きさ)から考えて、マン奇天とか競作大全集なんかに書き下ろしたヤツもあるかも知れないな、とは思いますが、調べればすぐ分かるのにそれをサボるダメな古本屋(^^;)。
情報ありがとうございます。<br>…なんかSF万歳な時代だったんですね、いいなあ。