ばむばんか惰隠洞

«前の日記(2005-03-30) 最新 次の日記(2005-04-01)» 編集

カテゴリ一覧

Anime | AV | Baseball | Books | CGI | Chinema | Comics | CS | Day | DVD | Event | F1 | Games | Hobby | HTML | Kindle | Misc | mixi | News | Oldbooks | PC | Photo | SpFX | Stage | tDiary | Tour | TV | web | 逸級介護士


2005-03-31 [長年日記]

[web] オタクの条件? (21:55)

堺三保さんのFIAWOL-blog経由で、あなたが思うオタクの条件とは何ですか?。あら弱った、私が思ってるオタク像とここに並んでる項目って、微妙にズレがある感じ。現時点でトップになってるのは、一般的にあまり役にたたない事柄に関して膨大な知識量を誇る。なんだけど、そうか? オタクってのは"膨大な知識量を"誇れるほどには実は知識量は無くって、自分が勝手に"膨大な知識"を持ってる、って思ってるだけの存在なんじゃないかしら。一つの事に没頭するあまり他者のバックグラウンドに目を配れないんじゃなく、一つのことに没頭するフリをして、他者のバックグラウンドに目を配らない存在なんじゃないの? 件のサイトで挙げられている項目の幾つかに該当している人って、たぶん「オタク」とは違う呼ばれ方をされているのじゃないかなあ。

私はオタクって、そりゃ確かに普通の人から見たら、特定の部分に妙に濃い知識量があり、かつそれらをかなり自在に引用する才に長けた人種、だとは思うけど、でもやっぱりそれは突き詰めたところまでは行けてなくて、そのことを自分でもわかってるから、妙に自分を卑下したり、極端に明るく(奇矯に)振る舞ってみたりする人種なんではないのかいなあと思ったりするのだが。

オタクってのは、別にダメな存在でも世の中から排斥されなきゃならん存在でもない反面、そないにしっかり定義付けをして、存在価値を再確認せんとあかんような存在でもないと思うんだけどね。多少はモノ知ってるけど最後までツッコミ切れてない連中、でいいんじゃないですか。

オレ? オレはそう言う意味で自分はオタクだと思うよ(w。

[Anime] ナイショっすよ (22:50)

先週末から朝日放送の春休み恒例、午前中のお子ちゃま向けアニメ大会が始まってるんだけど、今回はトリに「おジャ魔女どれみナ・イ・ショ」を持ってきてまして。今日がぽっぷとハナちゃんのお話。ここまではTUXさんに貸していただいて、見ていたのであるが、うん、やっぱりいいねえ。で、続きもやってくれるみたいなんだけど、来週木曜までで、木曜日はどうも2話放映に見えるんだが、それでも11話までだよね、Yahoo!テレビの番組表を信用するなら。

ラスト2話は夏休みの朝までおあずけ?

[Comics] 細野さんの本を2冊 (23:04)

購入。「ダブル・フェイス」(6)、「ヤミの乱破」(1)。「ダブル・フェイス」はまあ安定してヘタレ傾向、新しく始まった「ヤミの乱破」はどうだろう、戦後闇社会モノ、として興味深い資料がいろいろあるんなら、「ギャラリーフェイク」の出だし程度には面白い展開があるかも。

それにしても細野さん(あるいはそのアシさんたち)はメカがヘタになったなあ。そんなMB(or GPW)あるかーい、とか、マンガに向かってツッコミ入れてしまった。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]
TUX (2005-04-01 00:30)

・ラスト二話は悶絶必至ですぜ、ダンナ(笑)

rover (2005-04-01 01:02)

な、なんてことを……≡(っ>_<)っ


Google search
www.bumbunker.com
Web
2005年
3月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

ここ1週間分の話題

傑作です

懐かしさ満点

妖精を観るには…

ジュヴナイルとしてなかなか良質

バナーが必要ならこちらを
バナー素材

古本屋やってます
特殊古本屋 軽石庵

2003年9月までのサイト

巡回先
ROVER's HATENA

あすなひろし追悼サイト
あすなひろし追悼サイト

twitter / karuishian
«前の日記(2005-03-30) 最新 次の日記(2005-04-01)» 編集
©1996-2020 乱土 労馬:l-rover@kobe.email.ne.jp